スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年07月28日

タニオ・コバ ツイストバレル × CHS

先日ご報告したなかでのタニオ・コバ ツイストバレルの右カーブ弾道対策を施してみました。

タニオ・コバ ツイストバレルにはHOP窓側から反時計回りにライフリングのような線条が8本入っております。
HOP窓上から強く押し付けられたBB弾がその溝に乗ったまま発射されると、バックスピンの他に緩く反時計回りの回転も加わる。
その後はバレル内を浮いたような状態で射出されるので、かなり先まで飛んでいってから弾道が右へ曲がるのではないかと・・・。
そんな推測でした。
 


内容としてはHOP窓直下にあるライフリングのような溝(バレルグループ)を埋める作業。
埋める材料をどうしようかと思案しましたが、結局は瞬間接着剤(ゼリー状)を使用してみます。
硬化後の固さや研磨の都合でも本当はエポキシ系がオススメですが、待つのが面倒で・・・。
よい子の皆さんは決して真似しないでね。

作業工程は、サンドペーパーでバレルグループ(銃身の溝の中)を軽く目荒らししてから脱脂と清掃をします。
そしてツマ楊枝などでバレルグループ内に充填材(今回は瞬間接着剤)を置く様に流し込み、HOP窓下の1~2㎜奥のグループまで施工しました。
次に細く丸い真鍮を傷つけない棒(自分はマルイ純正クリーニングロッドを使用w)にサンドペーパーを巻き付けて、充填材だけを削ります。
サンドペーパーは800番と1200番で仕上げて、自分は奥の手「日野グリス」でさらに磨いて完成です。
  


仕上がった状態は、ちょうどHOP窓真下にあったバレルグループ1本だけが埋まった状態。
HOPチャンバーに組んでみてHOPを掛けた状態でBB弾を押し込んで仕上がり具合を確かめて、引っかかりやHOP以外の抵抗が無かったんでOKとしました。
まずは初速を再確認してみると、ツイストバレル特有の現象なのか、初速のばらつきが小さくなるんですね。
写真撮影したのだけでも0.5m/s以内に納まっており、もしかするとこの辺も高い集弾に貢献しているのかも。
また、同じ0.28gでなぜか5~6m/sも大幅に初速が上がりました。
これは強HOPによる流速状態なのか、グループが埋まり空気の逃げ道が減ったことに因るのか、はたまたその両方なのか原因は不明です。
    


某有料フィールドに行ってきたんで、試射レンジにて50m超の試射も。
予想どおりCHSでの強HOPでも右にそれる弾道が無くなりました。
弾道は急激な上昇も無く、レティクル線上を下から上へ沿うような素直さで、今までに無い高い精度が期待できそうです。

飛距離も若干伸びましたが、CHSとしては普通かなと。
そこでHOPパッキンも過去に製作したいくつかを持参して撃ち比べ。
どちらも押しゴムパーツはプラ棒とSUS板0.5㎜で作った逃げの無いソリッド型。

ゴム紐を半割りにしてパッキンに接着したCHS-2は、弾道は伸びますがやはり集弾がいまいち。
CHS-2ではBB弾接触断面が弧であったので、垂直にスピンがかかりにくかったようです。
続いて逆回転を与える部分を幅広にしたCHSで、長さ4㎜、幅2㎜にして接着したタイプへ戻しました。
こちらのほうも初代CHSより伸び、仰角を付けない水平射撃でも50mを超え、さらに奥のネットフェンスの先の茂みまで到達確認できました。
CHS-2より集弾するので50m地点の小さなフライパン(?)くらいの標的に当てることも可能だったので、5~60㎜くらいの集弾率でしょうか。



最後に飛距離重視カスタム(主観)の要点は下記の通り。

・インナーバレルは短めのものが精度の影響が最小限に抑えられるらしい。
・ツイストバレルの初速の安定ぶりは異常。
・ツイストバレルは加工することでより効果が発揮できるようだ。(フルサイズシリンダー推奨)
・HOPパッキンはBB弾との接触面が平らで、ある程度の幅(1.5~2㎜程度)のほうが弾道が安定する。
・押しゴム素材はパッキンを傷つけない材質ならば硬く変形しない材質が望ましい。
・CHSとファイアフライでんでんむしはとっても相性が良い♪


タニオ・コバ ツイストバレルは、引き続きゲームで使用しながらテストを続けます。




  


Posted by comosoldier  at 01:02Comments(2)銃器系

2011年07月20日

CHSとインナーバレル

いままでCHSとバレルについては個々に相性を見てましたが、同じ長さのものが揃ったのでSPRで撃ち比べてみました。
飛距離や命中率を測ったわけではなく、あくまで自分の感覚の話ですので読み流してやってください。


CHSは原点回帰してHOPパッキン中央に凸を設けただけのシンプルな形状。
HOP部中央に幅1㎜長さ4㎜に切り出した厚さ0.5㎜のHOPパッキン材を縦長に接着してます。
HOP押しゴムは使わずに、3㎜プラ棒を半割りして3㎜×4㎜×0.5㎜のステンレス板へ接着し、HOPパッキン材を3.5㎜×5㎜で切り出して裏打ちしたものを使ってます。
 


使用銃はVer2メカボで、外観はメタフレ、DBOYS SPRフロント、使用したBB弾はG&Gバイオ0.28g。
・マルイ純正フルサイズシリンダー(なんちゃってクロスハッチ加工)
・マルイ純正ピストン
・マルイ純正シリンダーヘッドの緩衝材取替
・メーカー不明強化カット済みSP
・無印 超ハイトルクモーターにFET&Li-Po7.2vで駆動


用意できたインナーバレルは、マルイ純正、PDI 6.01RAVEN、タニオ・コバ ツイストバレル、でβスペツナヅ、MP5A4用です。
本当はANGS 6.1バレルも欲しかったんですが、品切れでした。
 


で、私の主観的な感想から・・・。

まずはPDI RAVEN6.01ですが、今まで使っていたのがこのバレル。
初速は80~82m/sなのでギリギリですね。
CHSによるHOP弾道は銃口からあまり下がらずに40m付近まで伸びてゆき、最後にフワッと浮き上がって50m付近でレティクルの交差した点より上に着弾する感覚。
着弾点は初速によって変わるようで、1~2m/s程度の初速変化によってHOPの掛かり(着弾位置)が変化するように見えます。
無風でセミならばレティクルの縦線を下から上へ沿うような弾道で、予測しやすいが初速変化による上下の変化が激しい。
BB弾や加工精度がシビアすぎて加工素材としては向かないのでそのまま使って効果を期待すべきだと思います。

次世代電動やM14のような箱出しで高初速の銃では、同じバレルの長さで交換すると1Jを超えてしまう場合があるのでご注意を。
 


次に試したのはマルイ純正で、無加工でこの長さでは試したことがありませんでした。
見た目では初速の違いが分から無い程度でしたが、初速は76m/s~79m/sと下がりました。
弾道は銃口から一旦下がるのかレティクルの下を飛び続けて、50m付近でやっとレティクルの中央に届くといった感じ。
飛距離については社外のコーティングされたバレルのほうが逆回転が掛かり易いせいか、CHSの特徴を伸ばせる要素が少ないように思います。
集弾は50m先ではPDI RAVEN6.01に比べて、レティクルより上下左右に満遍なく散るような感じ。
マズル形状を深テーパーを入れれば少し改善するかもしれません。


最後は噂のタニオ・コバ ツイストバレル。
どちらかと言えばルーズバレルの分類に入るのでしょうか。
ライフリングのような溝がHOP窓下まで彫られていて、全体的コーティング(メッキ?)されています。
初速は74~75m/sと他と比べてとても安定していて、ほとんど1m/s以内に納まりそうです。
弾道を見ていても明らかに初速が遅く感じられますが、ノーマル同程度には伸びてくれました。
弾道自体はとにかく素直の一言、マルイ純正とPDIの中間的なバランスのイメージでなかなか好感触。
しかし「強HOPでは弾道が右に・・・」と取説にもあるように40mあたりから斜め右上へ。
おそらく原因はHOP窓下にまで伸びるライフリングのような溝にBB弾が引っかかり、僅かな右回転が出てしまうように思います。
いっそのこと、ここだけ溝を埋めてしまえば・・・ムフフ。
  


今回の結果で漠然とですがバレルの選定基準が見え出してきたような気がします。
・内径の小さいバレルでは、バレルそのものやBB弾の精度がモロに弾道に出るが、飛距離が出しやすい。
・内面(特にHOP窓下)がコーティングされたバレルのほうが弾道が延びる傾向にある。(逆回転の効きが良くなる)
・ルーズバレル系をCHS等の長掛けHOPと組み合わせるには、シリンダー容量、初速などに弾道が大きく影響されるので上級者向けとなる傾向にある。
・ツイストバレルは初速が安定し中射程での弾道が良好だったので、加工で化ける可能性がある。(これは妄想)

ファイアフライ でんでんむしの効果でBB弾をバレルの中心から撃ち出せるようになったので、CHSに残る課題は押しゴム形状。
パッキンに接触する部分が固い素材だと調整が厳しくなり、柔らかすぎると逆回転まで弱くなり弾詰まりしやすくなるようです。


これらのバレルを加工してみたりして、引き続き飛距離や集弾の変化を調べてみます。





  


Posted by comosoldier  at 00:52Comments(0)銃器系

2011年07月18日

China ATV また一歩前進

久々にこちらも進捗状況をご報告。
やりたいことは山ほどあったChina ATVでしたが、お金をかけずにコツコツと進めております。

まず大きな変化として、デザートカラーへ全塗装しました。
使用した缶スプレーが4本と結構消費してしまいましたが、仕上がりは・・・画像でご判断を。
 


外装としては見づらかくて脆かったウインカーを国内メーカー品へ取替え。
ちょっと見難いんですが、フロントバンパー、キャリアが追加されております。
 


そしてFバンパーに電動ウインチを搭載しました。
万が一の為に自力脱出を目的に取り付けましたが、まだ配線が来てません。
ヘッドライトは工事予定の為、撮影時は取り外してあります。


あと細かい点として、メーターパネルを新設。キーシリンダーもこっちに移動させました。
ここはまだまだ改良中。
また安っぽかったマフラー遮熱板はアルミパンチングプレートで作り直しました。
ちょっと中途半端に見えますが、足元のカバーを付ければ結構サマになってます。
 


中身のほうはキャブレターを取替えました。
コピーケイヒンPC18から本物ケイヒンPD22へスープアップし、スロットルレスポンスが大幅に向上!
ジェット変更、エアフィルターなどはまだ未着手の状態ですが、インマニも内径に絞り加工しました。
ドリブンスプロケを2丁増やして15tとしたので最高速も向上!


まだ途中の作業もありますが、楽しみながらノンビリやってゆくとします。


  


Posted by comosoldier  at 00:02Comments(2)China ATV

2011年07月16日

押入工廠 夏のガンナーコーデ♪

どーもどーも、お久ブリーフ。

その昔に先輩メンバーさんから譲ってもらったベストをちょこっと手を加えてみました。
皆さんの装備を見ていると最新の現用装備とか自分には高嶺の花。
持ってる鉄砲ももはや古めかしいモノばかりなんで、それに見合う感じを目指しました。
まぁ、一昔までは主流だったタイプのレプリカベストをガンナー仕様にポーチを入れ替えただけですけど。

肝心のSAWポーチはホンモノはお高いので、国内大手メーカーS●●TS●S●EM製 LLパウチの新古をオクで入手。
既存のポーチは独自規格でパイルアンドフックでの固定。
改造のし甲斐があります。
   


今回はベスト側のドットボタンを利用するので全て撤去し、新たにドットボタンを取り付けました。
しかしこのポーチ、内側がゴム引きのようになっており、ナイロンも薄いので糸が通っていた穴がミシン目になって穴が・・・。
   


さて細かな部分は見なかったことにして、ベストに合わせて大量のドットボタンを取り付けて完了です。
実際に取り付けてみるとフラップのパイルアンドフックを思い切り剥がすと、ドットボタンもいくつか外れます。
これも見なかったことにして、フニャフニャなLLパウチでは格好が悪いので「中身」も用意しました。
職人さん御用達のスポンジ。
タイル工事やクロス工事で使うもので250㎜×75㎜×160㎜というサイズでホームセンターなどで2~300円で売ってました。
これを半分に切ってポーチへ。
  


すると、なんということでしょう! あんなに殺風景だったレプリカベストが機能的な特殊部隊装備チックに大変身w
なんとなく見た目はBHIのベストっぽく見えませんか?ww
これなら型崩れの心配も無いし、軽くてカラダに当たっていても痛くないし、 ついでに安い!
誰からも褒めてもらえそうにないので、勝手に盛り上がってみました。



それはでは股ごきげんよう。
  


Posted by comosoldier  at 00:02Comments(0)装備品 他

2011年07月03日

CHSの原点回帰

先日の定例ではSPR ボルトストップ仕様を実戦へ投入しました。


初っ端からM4と同じくボルトキャッチのリンク部が脱落して、撃ちきると止まるだけのSPRになってしまいました。orz
予備銃としてM4も持参しましたが長く重いSPRが楽しかったんで今回は出番無し。
やっぱりAK系とM4系はゲームで使っても使いやすくて手放せませんなぁ。

また今回のもうひとつの実験が原点回帰したCHSの弾道チェック。
その飛距離は水平保持で50mは有効射程で、やや撃ち上げでの射撃では65m先のコンクリート構造物に届く程度でした。
しかしもうひとつの課題である集弾は1mほどで、1撃必殺とは程遠い集弾・・・。
インナーバレルはPDI6.01 229㎜なので、マルイ純正バレルをマズルテーパー加工したりすればもう少し改善されるのではないかと期待してます。
メカボを含めたロアレシーバーはもういじる必要もないので、今後はHOPとバレルに絞った調整でいけそうです。

今回のもうひとつの収穫として仲間のCHSの仕様からヒントを得られました。
飛距離は自分のが若干良かったですが集弾について、60m先でも自分のものより集弾していました。
聞いてみたらパッキン部分はCHS初期の「パッキン上下反転」タイプだとか。
BB弾とHOPパッキンの接触面積は狭いほうが左右のバラツキを抑えるのに有効かもしれません。
これまでの実験では上下反転パッキンだとより強くHOPを掛けるとゴムが潰れて集弾が悪くなってました。
上下反転HOPの弱点だったゴムの潰れは、CHSの凸部分を不要パッキンから切り出して張り付けることで潰れを防げるかもしれません。
また押しゴムによる効果も重要なので、形状、材質ももっと実験してみる必要がありそうです。
  

今回のヒントを元に、今はさらにCHSを見直し中であります。
またバレルのHOP窓加工をやめてパッキンだけでCHSが完結できないか、なども考えてます。
しかし実験するヒマが無いのがツライところです・・・。

  


Posted by comosoldier  at 23:35Comments(0)銃器系