スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年11月23日

M4もボルトストップもチューニング

SPRでやっているボルトストップの改修作業は、あとは試射の結果を見るのみ。
完成までにはもう一息ですが、この勢いで最多出動回数を誇るM4にも施したいと思います。
 
 

ほぼ同じギミックを持つM4ですが、安定した射撃性能なところも最多出動回数の理由です。
実射は文句ないんですがボルトストップのギミックだけは時々機能しなくなってしまう課題が残っていました。
大抵は接着していた部品が外れかかってボルトストップが機能しないだけですけどね。

M4の場合はSPRよりも少し入り組んでいて、ボルトキャッチリンクレバーもメンドくさい形状になります。
これまで真鍮棒にSUS板を組み合わせていましたが、SUS板の特有の「しなり」でボルトキャッチレバーも少しフニャッとした感覚。
今度は真鍮棒だけで製作しなおすことで部品数を減らし、よりダイレクトな操作感を目指します。
   


動作確認のために組み立て直して、部品同士が無駄に接触したりしないかチェック。
それからPMAGを装填し、ボルトストップを開放。
   


ボルトキャッチ開放と同時に給弾ルートまでマガジンフォロアが飛び出してきました。
ボルトキャッチの操作感といい、カチンという金属音もいい感じです。
 


とまぁいつもここまではちゃんと狙い通りにいくんですけど、フィールドで急にヘソを曲げてみたりするツンデレだったりもします。
このまま試射の時間がなければいきなり実戦投入となりそうですが、大丈夫かな~。
 



  


Posted by comosoldier  at 00:40Comments(2)銃器系

2012年11月20日

SPR ボルトストップのチューニング

自分のお気に入りであるSPR Mk12Mod1であります。

自分で組み込んだボルトストップ的なギミックですが、自作部品にどこか頼りない操作感がありました。
また接着に頼りすぎて、不安な箇所もいくつか存在します。
今回は原因を洗い出して、部品の再加工、交換、レイアウトの見直しなどを行いたいと思います。
 


久しぶりにテイクダウンしてみたら、あちこちの部品が限界だったようです。
ボルトキャッチのリンクレバーを支える0.5㎜SUS板が折れてプラプラの状態。
操作感が悪かったのはここが原因か?
給弾ルートに仕込んだマイクロスイッチは端子がモゲる寸前。
いじくっているウチに傷めてしまったかも。
BB弾に連動してマイクロスイッチを押す「BB弾センサー」(仮称)も、ヒンジパーツもアッサリ取れてしまいました。
うーん、今回は全部作り直すくらいのつもりでやらなければ・・・。

まずは、かねてからやりたかったボルトキャッチリンクレバーの新造。
真鍮棒だけで作り出すことで部品点数を減らすことができ、操作感もダイレクトに。
ついでにスプリングも交換し位置も見直したので、より簡単に分解できて作用点に強く効くようになりました。
  


給弾ルート部分はマイクロスイッチを予備へ交換、「BBセンサー」(仮称)は形状を変更して新しいボルトキャッチリンクレバーへ対応しました。
感度を上げて信頼性の向上を狙います。
信号線は新しい配線へ取り替え。
 


最後にボルトキャッチリンクレバーと「BB弾センサー」(仮称)との接点を調整。
実はここが一番むずかしい。
ほんの少し当たる場所が悪いとスイッチが戻らなかったりすぐカットされてしまったり。
何度も試射と調整の繰り返し。
試しに定例ゲームにも投入しましたがイマイチだったので、さらに煮詰める予定です。
 


先のBetaProject PMAGとの相性ですが、ボルトストップが思うようにかからず普通の電動ガンでしたw
基本原理はほぼ完成しているので、調整に悩みながら楽しみたいと思います。



  


Posted by comosoldier  at 01:45Comments(0)銃器系

2012年11月07日

BetaProjectのPMAGの加工

前回のAKMSに載せ替えたVFCダミーボルトの擬似ブローバックを定例ゲームに実戦投入してきました。
終日まで問題なく動作して戦果も残せて、期待通りに仕上がり。
ガチャガチャとうるさいのがまたいい感じなAKMSになりました。
  


そしてここ最近はSPRを調整中であります。
自作ボルトストップの部分改修で、操作感と動作安定性の更なる向上を狙います。
この機械式ボルトストップの次なる課題として、ダブルカアラムタイプマガジンの採用がありました。
機構の要であるマガジンフォロアがダブルカアラムでも機能するのか…。
そのちょうど良いサンプルとして、見た目もいい感じのBetaProject製AGE用PMAGで試してみました。
  


まずいきなりの急所となるのがマガジンSPを抜く分解手順。
基本構造はSTAR製マガジンと同じで蓋を接着して塞いであるので、キレイに外すのはなかなか困難であります。
自分は蓋の「80」と表記された文字の上下に2mmの穴を開けておき、サークリッププライヤーで蓋を反時計方向に回すことで外すことができました。
中の接着剤は少ししか塗布されていないので、メンテナンスを意識してわざと軽く接着しただけだったのかなぁ?
おそらくこの方法なら同様の中華AKマガジンシリーズでも使えると思われます。
   


そしてボルトストップ専用マガジンフォロアの製作ですが、こんな形状になりました。
胴体部分は加工が容易な真鍮のパイプ、マガジンの底のカーブに合わせて少し湾曲させてあります。
先端はプラBB弾を加工して流用、お尻部分もプラ棒を加工したもの。
胴体の真鍮パイプと直交する真鍮棒は、給弾口から飛び出させない為のストッパーです。
    


この新型マガジンマガジンフォロアを入れてから元通りに組み立てるだけで完成ですが、途中で引っかかってしまうと取り出せなくなる場合があります。
バネを抜いた状態で給弾口までスムーズに行き来するか、しっかりと確認しておきます。
ちなみに加工したのは蓋だけで、
あとはそのままの状態で組み立てます。

早速SPRで脱着してみると、マルイノーマルMgよりもスムーズな印象。
弾上がりも問題がありませんでした。
あとはSPRのほうの調整を済ませて、早くゲームにも投入してみたいですね。

しかし悪いクセでついつい箱買いを・・・。
また収納場所に悩むところです。
 



  


Posted by comosoldier  at 00:52Comments(0)銃器系