2010年01月11日

新型HOPシステムについて

ふと思いついたアイディアを元に作ってみました。
作業時間は30分程度の工作です。
新型HOPシステムについて

もうお分かりかと思いますが、これはマルイ純正のHOPパッキンです。
本日これのテストを兼ねて我がチームの定例ゲームに参加してきました。
結果は…はっきり言って良いです。

仕様は初速70m/sの旧M4にシステマノズル、バレルはCQBRサイズの260㎜に電気なまず加工。
これでBB弾がG&G製0.28gバイオで50mくらいは楽に水平に飛んで行きました。
弾が落下を始めるのがもはや肉眼では見えなくて、恐らくSPRなんかより飛距離が出てるみたい。
マルイノーマルMgで15本くらいは撃ちましたが、耐久性も見た目より期待できそうです。
これいいですホント。

加工はマルイのパッキンの下側にあるセンターを合わせる為の出っ張りの前後をHOP窓に合わせてカッターで切り取り、
バレル側には回転防止でHOPラバーの部分にあわせて半丸の切り込みを入れただけです。
あとは上下逆さまに取り付けるだけ。 至極簡単です。

どうやら通常のHOPは短く強い逆回転ですが、これは弱く長い力でHOPを掛けられるようです。
副産物としてノズル長不足もちょっと改善されたようです。
とりあえずはCenter Hop SystemでCHSとでも呼んでおきましょう。

まだこれから他のカスタムパーツなどとの相性をテストする予定ですが、1人でやるよりみんなでやれば良い結果が得られる
かもしれないんで、興味のある方は是非試してみてください。







同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2 (2021-09-17 22:17)
 自粛期間中は、こんなもの作ってました (2021-09-14 21:04)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3 (2021-09-13 23:57)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2 (2021-09-10 22:56)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? (2021-09-10 00:14)
 M14が少し進化 (2014-09-24 22:10)

Posted by comosoldier  at 07:02 │Comments(10)銃器系

この記事へのコメント
コンパクト電動ガンにでも取り付ければ面白みが出るんじゃないでしょうか。
Posted by 通りすがり at 2010年01月11日 13:35
通りすがり さん、こんにちわ。

当初は0.25gで試射してましたが、40m手前から急激に上昇する弾道で、掛けるHOPも通常よりダイアルがずっと手前で適正HOPでした。
弱く長い抵抗ですから初速低下などの影響も少ないと思われますね。

仰る通りコンパクト電動ガンは最適かもしれませんね。
ただ自分がコンパクト電動ガンを持ってないんで、どなたか実証試験をお願いしたいところです。
Posted by comosoldiercomosoldier at 2010年01月11日 16:28
はじめまして。
パッキンの出っ張りを利用するとは面白いアイデアですね。

電気なまず同様弾の遊びが無くなって伸び弾道になると思います。
自分は弱く長くホップをかける云々より弾の遊びが無くなって安定した回転がかけられる為の伸び弾道だと思ってます(すいません(笑)

しかしBB弾が保持された状態でマズルから覗いてみると左右どちらかに寄ってませんか?

二本のレールで支持されるようなパッキンがファイア○ライあたりから出たらいいですね(笑)
Posted by 通りすがり2 at 2010年01月11日 17:06
通りすがり2 さん、こんにちわ。

メカボとフィッティングしたところ、ほとんどBB弾の遊びはなさそうでした。
どういった理屈なのかは今度の検討課題でしょうね。
自分は、0.25gでの40m手前での急激な上昇HOPといい、HOPレバーの下げ幅が少ない事などを踏まえての個人見解です。

ご指摘のBB弾の偏りですが、仰るほどの偏りはありませんでした。
実際に撃ってみても50m先の90㎝角のバリケードに当たってました。
ただ遠すぎて細かい集弾までは確認できておりません。

なので皆さんにも検証にご協力をお願いしたいなぁなんて思っております。
バレルにアルミテープ貼りでセンターを出すなり、思い思いのカスタムで実用化できるといいなぁと。
みんなで幸せになりましょう。(笑
Posted by comosoldiercomosoldier at 2010年01月11日 18:54
なるほど命中精度もいいとなると弾の偏りは少ないのかも知れませんね。

前にOリングホップでノズルをぴったりに調整したらかなりの伸び弾道だったので、最終的に安定した回転がかかればなんでもいいと考えてましたが…

なんかわからなくなりました(笑)

やっぱり電気なまずは必須ですか?

マルイガスブロやVSR等では二点でパッキンを押すタイプだから、出っ張りを上に持ってきてもうまく押せませんね…
Posted by 通りすがり2 at 2010年01月11日 21:02
通りすがり2 さん、こんばんわ。

Oリング仕様HOPもセッティングが出ると中々のアキュラシーが出せるとは聞いてましたが、まだ実践してませんでした。
マルイV-HOPタイプの銃も持ってないんですが、HOPパッキンの形状からして難しいでしょうね。

電気なまずは、たまたまそのバレルが電気なまず仕様だっただけで、意図は無いんです。
今度はノーマルAK(VFC AKMS)で試すつもりなので、またご報告しますね。
Posted by comosoldiercomosoldier at 2010年01月11日 23:11
どもです。

おもしろい事思いつきましたね~.
私も近いうちに試してみます。

ひとつ気になるのは回転止めがないため、パッキンがずれないか?ってのがありますが・・・・。

電動ハンドガンはパッキンに溝がないとおもいますが・・。
Posted by LEOLEO at 2010年01月12日 00:17
LEO さん、こんばんわ。

本文にもありますが回転止めは無くなっちゃうので、既存HOP部分を活かしてバレル側には本来の溝と直交した溝を掘ってます。
でも簡単にずれてしまう(苦笑)ので、気になる方はバレルに瞬間接着剤で固定してもいいかもです。
KM企画のHOPパッキンは瞬間接着剤で固定する指示もありますし、気密対策で接着する人もおりますから、さほど問題も無いでしょう。

この加工は電動ガン用のHOPパッキン専用ですが、逆に言えばこのパッキンを使うチャンバーには加工可能ではないかと思います。
あとは皆さんの知恵で「使えるチューン方法」となればいいですね。
Posted by comosoldiercomosoldier at 2010年01月12日 01:42
こんにちは。

パッキンの回転止めをカットしないで、バレルの上部に溝を掘って合わせると良さそうですね。

けどバレルの頂点に綺麗に溝を掘る自信はないですがorz

いい方法がありましたらアドバイスお願いします。
Posted by 通りすがり2 at 2010年01月12日 13:27
通りすがり2 さん、コメントありがとうございます。

>バレルの上部に溝を掘って…
自分はバレルとパッキンだと、パッキンのほうが消耗品だと思ったのでHOPパッキンを加工しました。
また給弾側の細い部分に溝加工したら、ちょっとした負荷で折れ曲がりそうなのでヤメました。

今回のパッキンも捨てようと思ってたのに何故か3ヶ月もそのままにしてたモノです。(笑
同じ犠牲を払うなら簡単で、失敗しても安く済むほうが無難かなと自分は思います。
Posted by comosoldiercomosoldier at 2010年01月12日 15:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。