2010年05月19日

AKボルトストップ開発終了のお知らせ

連休前に注文していたマイクロスイッチがやっと届きました。
いろいろ調べてみて、結局はアルプス電気の直販サイトで購入。
時間をかけて調べたのでだいぶ勉強になりました。
AKボルトストップ開発終了のお知らせ AKボルトストップ開発終了のお知らせ
このマイクロスイッチは検出用のスイッチで、小型で作動力がmaxで0.3Nと必要な条件に近かったのがこの商品でした。
これを例のAK用ボルトストップのスイッチと入れ替えるのが今回の作業。

これまでのタクトスイッチでは使い込んだマガジンでスプリングがヘタっているとスイッチを動作させる手前でBB弾を押し切れない状態が時々ありました。
在庫で持っていた作動力の大きなタクトスイッチをそのまま使っていたのが原因なんですけど。('A`)
やっぱり半端な仕事はダメなんですねぇ。
まぁその重いスイッチのお陰で構造に工夫したりと色々と収穫もあったので、無駄では無かったなと。
構造的な部分は完成の域に達しているはずなので、このスイッチ交換でより信頼性が高められるようになります。

今回は予備で製作したAKチャンバーのスイッチを入れ替えて、AKMSにはチャンバーごと取替えます。
スイッチの形状が変わったのでBB弾が接触するレバー部もスイッチに最適な形状へ変更しました。
AKボルトストップ開発終了のお知らせ
チャンバーへのスイッチ取り付け部も少々削り込んで、スイッチには接着面積を稼ぐ為に両脇へプラ棒を接着し、スイッチ自体を接着しました。
スイッチへのBB弾の抵抗が減り、後ろからメカボ押されて固定されるのでこの程度の接着固定でも十分でしょう。
AKボルトストップ開発終了のお知らせ AKボルトストップ開発終了のお知らせ
最後にコネクターを半田付けして熱収縮チューブで絶縁してチャンバー部の完成。
テスターでBB弾通過時の導通と抜弾抵抗をチェックしてみると、BB弾をちゃんと検知しつつも僅かに抵抗を感じる程度まで改善できました。
AKボルトストップ開発終了のお知らせ AKボルトストップ開発終了のお知らせ


本体へ組み替えまではサクッと済ませたんですが試射は今度のゲームまでお預けです・・・。
さて、次の作業にかかりましょうか。

      





同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2 (2021-09-17 22:17)
 自粛期間中は、こんなもの作ってました (2021-09-14 21:04)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3 (2021-09-13 23:57)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2 (2021-09-10 22:56)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? (2021-09-10 00:14)
 M14が少し進化 (2014-09-24 22:10)

Posted by comosoldier  at 12:05 │Comments(6)銃器系

この記事へのコメント
こんばんは、ボルトストップ機構すごいですねぇ(^-^)/
私は、今週日曜日にCHSの二段階目のパチナマズ(失礼)とアルミテープを再度張り直して、ゲームにはいけませんが、軽く60mは確保出来る試射レンジへ行ってきます\(^_^)/
結果は日曜日の夜にご報告致します。個体は以前ご紹介したSCARとM14です初速は96m/s前後で調整してあります。まぁ鬼HOPになるようならリューターでホップレバーをちょいっと削ってみます。この間のゲームに持ち込んだ感じだと0,25と0,2では風の影響を考えると0,25を使いたい感じですが若干弾詰まり(タイとバレルだと)しそうですね。一日時間をとれるのでいろいろやってみます。
Posted by 通りすがりの公務員 at 2010年05月20日 21:31
通りすがりの公務員さん、こんばんわ!

おお、パチナマズ(笑)&アルミテープも設置されたんですね。
長くしっかりしたHOPを掛けられるというCHSの特徴を生かせられるセッティングの一つとして、電気なまずのようなカスタムパーツ有効なはずです。

ご指摘の通りCHSは確かに鬼HOPになりやすいですね。
逆に重い弾であればHOP調整も容易で、伸びていく弾道が確認しやすいです。
日曜の試射の情報を自分も楽しみしております。m(_ _)m
Posted by comosoldiercomosoldier at 2010年05月21日 00:29
はじめましてcomosoldier
AKボルトストップ機構すばらしいです。
AKボルトストップ機構を拝見し、是非、我がM14socomにも導入をしてみたいと思いこちらのブログを参考に正月、早々に加工にチャレンジしているのですが、配線をどのように結線していけばよいか分からず四苦八苦しておりますどうかご教授願いたいのですが、何か配線図的なものはございますでしょうか?ちなみにFETは搭載済みです。
Posted by socome at 2011年01月01日 23:14
socomeさん、初めまして。

AKMSの配線図というのは無いんですが、理屈としてはFETのトリガー側へ向かっている信号線なる細い線はあるでしょうか?
要はその信号線の途中に、チャンバーに内蔵したスイッチを割り込ませているだけなんですね。

普通ならその信号線の導通をトリガーなどでON/OFFさせているのがFETですので、そこへチャンバーのスイッチを割り込ませることで電源供給をカットしてるだけです。
肝となるのはチャンバーで上手くBB弾を検知させるかで、2発以上を検知させる必要がありました。

市販のFETによっては信号線を必要としないタイプもあるようですので、その場合は自分もよく分かりません。
また自作マガジンフォロアも必須となるはずですので、どうぞご検討ください。

説明が悪くて本当に申し訳ないです。
不明な点はまた質問してしてみてください。m(_ _)m
Posted by comosoldiercomosoldier at 2011年01月02日 01:16
comosoldierさん

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど、トリガー側に向かっている信号線の途中にスイッチを割り込ませるとのことですね。


信号線(2本)の間にどのような感じで結線すればよろしいのでしょうか?

スイッチにつきましてはこちらでご紹介されましたアルプス電気の物を購入致しました。

マガジンフォロアにつきましてもこちらでご紹介されました物と同様な作りにて以前に作成しました。
申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。
Posted by socome at 2011年01月02日 14:42
socomeさん、こんばんわ。
自分の拙い説明を理解するなんて、これも才能でしょうね。(笑)

トリガー側配線は、メカボ側面のスイッチプレートが動く端子と、固定された端子に繋がっていると思いますが、固定された方の配線を切断し割り込ませました。
またフレームへ組む際に、結線部分が干渉しないで隙間の大きい場所を選んで結線(半田付け)し、熱収縮チューブで保護しました。
メタルフレームから漏電したり、結線部分に余計なストレスが無いようにするのがよさそうです。

そしてチャンバー側スイッチとメカボ側配線のあいだに超小型カプラーを使って、分解しやすいようにしておきました。
このカプラーはラジコンのサーボ用のものを数セット余分に購入して、チャンバー側のスイッチをキャンセルさせる専用カプラーも作りました。
これがあると動作テストの空撃ちができるので便利ですよ。

ちなみに自分はチャンバーのスイッチをチェックするのにテスターを使ってました。
これはBB弾がどのあたりをどれくらいの抵抗で通過するのか調べるのに導通確認に使ったんですが、上記の専用カプラーを兼用すると便利かもです。

正直、確実に動作させるまで根気の要る作業もあります。
しかしセッティングの決まった時はもう快感ですよ!

あ、あと使用するマガジンは東京マルイ製を強くお勧めします。
この仕様ではマガジン内の弾詰まりが大敵ですので、信頼のマルイ製というわけですね。

ご不明な点はドンドンご質問してくださいね!
Posted by comosoldier at 2011年01月02日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。