2011年10月26日

M249 さらに調整

先日組み上がったMINIMIをやっと定例で撃つ機会ができました。
ゲーム前に試射するとギュギュギューっととっても嫌な音。
給弾不良もあって、結局MINIMIは使用しないでお持ち帰りになりました。
M249 さらに調整 


涙をのんで持ち帰ったMINIMIをバラしてみても、異音の原因がいまひとつ不明。
仕方が無いのでモーターに貼ったアルミテープも全て剥がして、モーターからギヤ調整をやり直すことにしました。
M249 さらに調整 


まずはモーター軸とベベルの軸受けが揃う位置を見ながらアルミテープやステンレス板を貼り付けてゆきます。
これでモーターの上下のブレを修正し、今度はモーターの左右の寄りとベベル軸との角度を調整。
その都度メカボのネジを締めてベベルの動きを確認しながら位置を探します。
もしかしたらベアリングがちゃんと入ってなくて、撃つとギヤが動いて異音が出てるのかも。
M249 さらに調整 


さらにMINIMIのメカボはモーター(ピニオンギヤ)の調整ネジの調整幅は1㎜程度しかないので、ピニオンギヤをギヤプーラーで押し込んだり引き戻したりして調整してます。
メカボの開閉の度にベアリングにギヤ軸が抜けなくて、少し変なところを引っ張ったらモーターホルダー下部が折れました。(泣
モーターホルダー側面が膨れているのは仕様です。
心も折れそうでしたが、大して重要な場所ではなかったので気を取り直して、六角キャップビスを締めると1箇所のネジ山がヌルっと潰れました。(号泣
もういやっ!こんな生活! (´・ω・`)知らんがな
M249 さらに調整 M249 さらに調整 M249 さらに調整 


今度は給弾不良の改善。
ここはなんとなく予想できていたというか、例の魔改造したノズルが原因なのは分かっていました。
弾倉からのBB弾を押す力が足りないと装弾されないので、本当にあと僅かに加工が必要な感触かなと。
しかしあえてノズルはそのままで、チャンバーの入口部分をコンマ数ミリ程度リューターで拡張しました。
次回の試射で結果が分かるでしょう。
ちなみに自作マガジンフォロア入りM16系マガジンでは1発残しになりましたが使えることが判明。
ボックスマガジンが壊れたとしても、なんとかなりそうなので安心しました。
M249 さらに調整 M249 さらに調整 


この時点で空撃ちしてみたら、ギヤの音はかなり小さくなってたので今度こそベストになったかも!
そして明らかにサイクルが上がりました。
なんだかリポ7.4Vのサイクルとは思えない上がりっぷりに思わず噴きました。

再度試射に挑戦して結果を確認したいと思います。(いつもここまでは調子いいんだよなぁ)





同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2 (2021-09-17 22:17)
 自粛期間中は、こんなもの作ってました (2021-09-14 21:04)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3 (2021-09-13 23:57)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2 (2021-09-10 22:56)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? (2021-09-10 00:14)
 M14が少し進化 (2014-09-24 22:10)

Posted by comosoldier  at 01:35 │Comments(0)銃器系

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。