2013年12月30日

M14 飛距離アップを狙ったチャンバー加工

正直、合う装備も持って無いので自分には鬼っ子な存在のM14。
しかし、プラスチッキーな現代の銃には無い「漢」な雰囲気が好きな銃でもあります。
M14 飛距離アップを狙ったチャンバー加工 


擬似ブローバックをするには少し苦労もありましたが、我ながら満足するレベルになりました。
次なる懸案がHOP弾道で、弾ポロ、気密漏れ、バックスピン不足などで気難しい部分もありました。
更なる飛距離を求めて押しゴム形状、パッキン形状などを試しましたが、飛距離の観点ではどれも大した差がありません。
M14 飛距離アップを狙ったチャンバー加工 


じっくりとチャンバーを眺めてみると、押しゴムを押える部品はノズル側を押せる形状になっており、ノズル先端でのBB弾の遊びを減らす工夫が分かります。
逆に言えばインナーバレルのHOP窓全体をカバーする形状ではなく、あくまでマルイ純正HOPパッキン形状にあわせた構造でした。
要するにCHSの形状にあわせてチャンバーも加工するべきなんですね。

M14のチャンバー取り出して、銃口側とノズル側もHOP穴を拡大しました。
これに合わせて押しゴムも硬めの素材へ変更し、途中にはSUS板を挟むことでCHSの変形を防いでます。
M14 飛距離アップを狙ったチャンバー加工 M14 飛距離アップを狙ったチャンバー加工 


他の問題として、ピストンに埋め込んだ炭素棒が剥がれる事がありました。
原因はチャージングハンドルの戻りが強すぎて、炭素棒を打撃する時があったようです。
対策として銃口側にバッファーとしてアルミパイプを設けて、ダミーボルトを受け止める構造にしました。
またバッテリーもM14用に7.4v40cにしたことで、セミでもダミーボルトがオーバーランせずに早く動かせるようなりました。
M14 飛距離アップを狙ったチャンバー加工 M14 飛距離アップを狙ったチャンバー加工 


チャンバーなどを組み込んで、M14を試射へ。
これまで超えられなかった位置を越えて先にBB弾が届くのを肉眼で確認できました。
フラット弾道とは違った印象でしたが、飛距離アップの可能性が広がったと確信しています。
ダミーボルトも「ジャッ、ジャッ」確実で機敏になりました。

残るは実戦経験、というか自分が使いこなせるかが問題かも。
今後も地味に仕様変更を行うことで、完成度を高めたいと思います。








同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2 (2021-09-17 22:17)
 自粛期間中は、こんなもの作ってました (2021-09-14 21:04)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3 (2021-09-13 23:57)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2 (2021-09-10 22:56)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? (2021-09-10 00:14)
 M14が少し進化 (2014-09-24 22:10)

Posted by comosoldier  at 23:52 │Comments(0)銃器系

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。