スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年09月24日

M14が少し進化

もう1年近くさわっても無かったM14でしたが、勿体無いのでゲーム用として手を入れることにしました。
 


チャンバーとインナーバレルは射程延長を目的として、もう少し大胆に加工します。
M14にはそのままCHSを導入しても、効果が期待できません。
チャンバーの押しゴムには、自家製パッキン押さえ部品を新規製作。
文字通り、押える部分はアルミ板を6㎜×4㎜の大きさで長めに作りました。
既存の半丸のところにハマる部分は、シーソーにならないように小さめにして、水平に押せるようにします。
 


それに合わせてチャンバーの開口も7㎜近く拡げました。
その際にメカボ側は1㎜くらい残さないと、パッキンの気密が取れなくなるので注意しました。
 


次にインナーバレルも、押さえ部品とHOPパッキンが水平に沈み込めるよう9㎜くらいまでHOP窓を広げてあります。
削った際には尖った部分が無いようにサンドペーパーで角を落としてあります。
ついでにおまじない程度で、マズルに軽くテーパーも付けてみたりしました。
   


HOPパッキンはもちろんCHS、摩擦面を2㎜×6㎜で製作。
パッキン押さえ部品に合わせて6㎜で作ったものをインナーバレルに被せて、チャンバーに組み込みました。
M14はチャンバーでの詰まり防止の為なのか、このままだとほんの少しHOPの押し込み深さが足りなくなるので、プラ板0.5㎜を接着して押し込み深さを確保すると調整幅が得られます。
   



試射の結果はまずまずでした。
SPRやM4に負けない飛距離になりましたが、着弾のバラツキがやや気になるところ。
CHSがもう少し馴染んでくると、弾道もまとまるようになるんじゃないかと。
 


このM14はSOCOMベースでJAE-100ストック ダミーブローバック仕様。
ガチョッ、ガチョッという動作音もいい感じ。
インナーバレルもショートですが、ロングだとどうなるか気になります。
また余った部品でもう1丁M14作りたいっすね。


  
タグ :CHSM14JAE-100


Posted by comosoldier  at 22:10Comments(0)銃器系