2010年01月15日
スペアマガジンにいかが?
今日は小ネタをひとつ。
ノーマルマガジンをお使いの貴兄で、マガジンチェンジの度に毎回落ちるBB弾って勿体無いって思いませんか?
大体4~5発を落としてしまい、10回もMgチェンジがあれば50発ですよ。
ほぼMg1本分を落としていて、1発¥1で¥50!
構造上、仕方が無いとされてましたが、PSG-1や89式はフォロアーを特殊品にして解決してきたのも事実ですね。
じゃあこれまでのマガジンは泣き寝入りか!そこで押入工廠では無い知恵を絞ってこんなモノ作ってみました。
名づけて「マガジンフォロア改」、AK用として試作しましたがかなりいい感じです。
まだ試しておりませんが、恐らくMP5とM4PMC以外のほとんどのマルイ純正スペアマガジンへ互換のはずです。

線径0.4㎜、外径3㎜の引きバネを使って、既設のフォロアに接着してます。
先端の黒いBB弾はサンセイ製2000発¥500という奇跡の価格設定だったもの。
購入して25年は経過したでしょうか、まさかまだ持っていたなんて…。(笑
AKマガジン内の狭いほうのカーブでは引きバネがこんなふうに曲がり、圧縮方向に加重にもしっかり働きます。

こんなん欲しい方っていますかね?
¥300だったら買いでしょうか?
ノーマルマガジンをお使いの貴兄で、マガジンチェンジの度に毎回落ちるBB弾って勿体無いって思いませんか?
大体4~5発を落としてしまい、10回もMgチェンジがあれば50発ですよ。
ほぼMg1本分を落としていて、1発¥1で¥50!
構造上、仕方が無いとされてましたが、PSG-1や89式はフォロアーを特殊品にして解決してきたのも事実ですね。
じゃあこれまでのマガジンは泣き寝入りか!そこで押入工廠では無い知恵を絞ってこんなモノ作ってみました。

名づけて「マガジンフォロア改」、AK用として試作しましたがかなりいい感じです。
まだ試しておりませんが、恐らくMP5とM4PMC以外のほとんどのマルイ純正スペアマガジンへ互換のはずです。

線径0.4㎜、外径3㎜の引きバネを使って、既設のフォロアに接着してます。
先端の黒いBB弾はサンセイ製2000発¥500という奇跡の価格設定だったもの。
購入して25年は経過したでしょうか、まさかまだ持っていたなんて…。(笑
AKマガジン内の狭いほうのカーブでは引きバネがこんなふうに曲がり、圧縮方向に加重にもしっかり働きます。


こんなん欲しい方っていますかね?
¥300だったら買いでしょうか?
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
ノマグしか使わない人からするとありがたいですね
ご意見ありがとうございます。
これからウチのチームメンバーにも耐久テストをさせて(笑)、問題がなければ、商品化してみたいです。
大量生産に成功したアカツキにはこちらでご報告させていただきます。m(_ _)m
我がチームを含めて、最近はノマグ使いの方が多いですからね。
きっとどこかで射出成形で頼んだら、単価がエラく高額になるんで、作るとしたら手作りかもです…。
その時は宜しくお願いいたします。m(_ _)m
同じような事を考える人がいて嬉しい限りです(^_^)
自分はちょっと前からゲームに投入してますが、今のところ問題なく使えてますよ(接合部は瞬着です)
バネの長さを調節すれば完全に撃ち切る事が出来るのでリアカン派の人は欲しがる一品ですね(*^ω^*)
これの前に真鍮棒で作りましたが、作るのが面倒クサイ上にあのカーブの部分をスムーズに通過させるのが難しいんですよね。
これだと飛び出したフォロアがバネなので、乱暴なMgチェンジでチャンバーを痛める心配もなくていいですね。
>接合部は瞬着です。
ハイ自分も一緒です。(笑
作るときに指も接着してたのは内緒です。
>これの前に真鍮棒で作りました
自分は細いアルミ棒で作ったんですが・・・
強引に弾を押し込んだらアルミ棒が曲がっちゃっいました(^^ゞ
>作るときに指も接着してたのは内緒です。
自分もやりました。
さらに、瞬着を流しすぎてバネが棒状になったのは内緒です(T_T)
やっぱり皆さん、同じような苦労をなさっているのですねぇ。
これからも色々チャレンジしますんで、今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m