2010年02月17日
AKMSバリバリ撃ちたかった!
先日の日曜は我がチームの定例ゲームでした。
前日の雪で路面が凍結してたらゲームは中止かと恐れてましたが、人も結構集まったので定例ゲームは無事成立しました。
で、本題はAKMSのボルトストック機構の実戦テストでしたが、謎の給弾不良でゲーム使用といきませんでした。
みてみるとチャンバーの設置したスイッチを押すレバーより手前で少しちょっとだけBB弾に抵抗があったようです。
持ち帰って調べましたが再現性も無く、いまだ解決できず。
寒さで個々の寸法が変わってしまったのか? また試射に行ってみて調べたいと思います。

しかし不規則な給弾不良ながら撃てればCHSの伸びのある弾道で飛んでいきます。
不規則な給弾不良に気をとられて飛距離を測ることも忘れてました。(´д`)
今回はHOPの出っ張り部を5㎜までにして、抜弾抵抗と飛距離の関係も調べようかなと。
またプチトラブルも発生! ダミーボルトの衝撃でHOP調整レバーの緩みが出てきました。
まぁ大きな問題でもなさそうなので次回の定例に向けてチマチマ再調整するかな。
嗚呼、自宅にシューティングレンジが欲しい…。
前日の雪で路面が凍結してたらゲームは中止かと恐れてましたが、人も結構集まったので定例ゲームは無事成立しました。
で、本題はAKMSのボルトストック機構の実戦テストでしたが、謎の給弾不良でゲーム使用といきませんでした。
みてみるとチャンバーの設置したスイッチを押すレバーより手前で少しちょっとだけBB弾に抵抗があったようです。
持ち帰って調べましたが再現性も無く、いまだ解決できず。
寒さで個々の寸法が変わってしまったのか? また試射に行ってみて調べたいと思います。


しかし不規則な給弾不良ながら撃てればCHSの伸びのある弾道で飛んでいきます。
不規則な給弾不良に気をとられて飛距離を測ることも忘れてました。(´д`)
今回はHOPの出っ張り部を5㎜までにして、抜弾抵抗と飛距離の関係も調べようかなと。
またプチトラブルも発生! ダミーボルトの衝撃でHOP調整レバーの緩みが出てきました。
まぁ大きな問題でもなさそうなので次回の定例に向けてチマチマ再調整するかな。
嗚呼、自宅にシューティングレンジが欲しい…。
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化