2010年02月23日
修理も賜ります
ここのところ副業のサラリーマンが忙しくて(笑)、週末は風邪で寝込んでしまいました。
鼻が詰まると何も考えられなくなるんですよね。 皆さんも風邪などひかぬようにご注意を。
でもって日曜は、溜めていた作業を少しづつ消化したのであります。
まずは、先日のゲームの際にメンバーから預かったG3のA3仕様のギヤクラッシュの修理。
その場(フィールド)で分解して破損箇所を確認しておき、部品は買い揃えおいたので即作業開始。

砕けた軸受けと、セクター、スパー、ピストンを取替えて、キッチリとシム調整して終了。
室内試射では思っていた以上にギヤ音が消せたので、これで持ち主にも喜んでもらえるかなと。
ついでにバレルとチャンバーを分解清掃して、次のゲームへ納品準備も完了。
お次は、メンバーから¥3Kで譲り受けたレプリカ「トリジコンACOG」スコープ4×32のレティクル調整。

受け取った状態ではウインデージもエレベーションも調整ができない。
確かにいくらダイヤルを回しても一向にレティクルは動かず、弾道とレティクルが10度くらいの角度で固定された状態。(´д`)

さっそく15番のトルクスで締めてあるネジをバラして中を調べてみると、やたらと大きいガラスにレティクルが埋め込まれてました。
これが大きすぎてボディに当たって動かなくなっていたようなので、ボディとガラスの角と両方を削ります。
またレティクル自体を支えるバネも短くてあまり機能してなさそうな感じですが、面倒なんでここはこのままでいいや。(笑
これでだいぶ良くなっているはずなんだけど、遠距離の試射ができないので次回のゲームまでこのままライフルケースに…。
う~ん、100坪くらいのシューティングレンジが欲しいぞ!
最後はVFC AKMSの謎の給弾不良。
自宅に持ち帰ってから何度かペットボトルホルダーで作ったBB弾キャッチャーでセミ、フルと試してました。
どうもフルロードしたマガジンの押し上げが弱いのが原因らしく、チャンバーの手前でBB弾が止まってるっぽい。

フルロードの場合はバネが押し広げられて給弾ルートで抵抗となる場合がある。
STAR製が弾上がりが悪いのも、そんなオチだったりするんだけど…。
マガジンを分解してみたら、自作したマガジンフォロアが給弾ルートのカーブでの滑りが悪く感じる。
試作1号のマガジンフォロアは、ちょっと造りが雑だったのかなぁ…そんで組み立てし直して、また試射するも同じ症状。(´д`)
もしかしてマガジンフォロアが原因じゃなくて、バネそのものが弱いのか?
もう一回マガジンをバラして、マガジンSPをちょっとだけ伸ばして、再度組み立てして試射するとまた同じ症状が出た。死にたい。
でもちょっとよくなってきたから、やっぱり原因はマガジンっぽいなぁ。
これはもう少しデータを取って引き続き調査を行いたいと思います。
鼻が詰まると何も考えられなくなるんですよね。 皆さんも風邪などひかぬようにご注意を。
でもって日曜は、溜めていた作業を少しづつ消化したのであります。
まずは、先日のゲームの際にメンバーから預かったG3のA3仕様のギヤクラッシュの修理。
その場(フィールド)で分解して破損箇所を確認しておき、部品は買い揃えおいたので即作業開始。


砕けた軸受けと、セクター、スパー、ピストンを取替えて、キッチリとシム調整して終了。
室内試射では思っていた以上にギヤ音が消せたので、これで持ち主にも喜んでもらえるかなと。
ついでにバレルとチャンバーを分解清掃して、次のゲームへ納品準備も完了。
お次は、メンバーから¥3Kで譲り受けたレプリカ「トリジコンACOG」スコープ4×32のレティクル調整。

受け取った状態ではウインデージもエレベーションも調整ができない。
確かにいくらダイヤルを回しても一向にレティクルは動かず、弾道とレティクルが10度くらいの角度で固定された状態。(´д`)



さっそく15番のトルクスで締めてあるネジをバラして中を調べてみると、やたらと大きいガラスにレティクルが埋め込まれてました。
これが大きすぎてボディに当たって動かなくなっていたようなので、ボディとガラスの角と両方を削ります。
またレティクル自体を支えるバネも短くてあまり機能してなさそうな感じですが、面倒なんでここはこのままでいいや。(笑
これでだいぶ良くなっているはずなんだけど、遠距離の試射ができないので次回のゲームまでこのままライフルケースに…。
う~ん、100坪くらいのシューティングレンジが欲しいぞ!
最後はVFC AKMSの謎の給弾不良。
自宅に持ち帰ってから何度かペットボトルホルダーで作ったBB弾キャッチャーでセミ、フルと試してました。
どうもフルロードしたマガジンの押し上げが弱いのが原因らしく、チャンバーの手前でBB弾が止まってるっぽい。

フルロードの場合はバネが押し広げられて給弾ルートで抵抗となる場合がある。
STAR製が弾上がりが悪いのも、そんなオチだったりするんだけど…。
マガジンを分解してみたら、自作したマガジンフォロアが給弾ルートのカーブでの滑りが悪く感じる。
試作1号のマガジンフォロアは、ちょっと造りが雑だったのかなぁ…そんで組み立てし直して、また試射するも同じ症状。(´д`)
もしかしてマガジンフォロアが原因じゃなくて、バネそのものが弱いのか?
もう一回マガジンをバラして、マガジンSPをちょっとだけ伸ばして、再度組み立てして試射するとまた同じ症状が出た。死にたい。
でもちょっとよくなってきたから、やっぱり原因はマガジンっぽいなぁ。
これはもう少しデータを取って引き続き調査を行いたいと思います。
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化