2010年05月17日
今週の修理依頼品
前回の定例ゲームでメンバーからの修理依頼を受けたマルイG26です。
元々は自分の手元にあったものでしたが、イベントの景品として提供したものでした。
まぁ修理という言葉には抵抗もありますが、元所有者として使えるようにしてあげたいところです。
不具合の内容は、ノズルが引っかかって戻らない時があるのと、ガス切り替えバルブの戻りが悪いの2点。
ノズルの引っかかりはカップ型のピストンヘッドが原因でした。
これは他のガスブロでもある特有の現象で、カップが寿命で広がってきた証拠ですね。
ここは素直にPDIのG26ガスブロ用ヘッドへ交換して、ネジロックで完了。

お次はガス切り替えバルブの動作不良ですが、これが全く原因不明。
もしかするとフルロードのマガジンを長いあいだ装填しっぱなしでノズルが変形してしまったとか、目視では原因特定できません。
仕方が無いのでスムーズに入るようになるまで切り替えバルブの外周を耐水ペーパーで削って補修しました。
各所がちゃんと動作するのを確認してササッと組み立てて動作確認。
バスッバスッとブローバックして、ノズルもしっかりと戻るようなりました。
スライドを外して切り替えバルブを見ても、閉まったままになったりしてません。
今度のゲームで持ち主にお返ししますが、当たり前のように持ち主は受け取っていくでしょう。
他の作業の合間で忙しい中で作業したんだし、ちゃんと部品代は請求しないとな…。
元々は自分の手元にあったものでしたが、イベントの景品として提供したものでした。
まぁ修理という言葉には抵抗もありますが、元所有者として使えるようにしてあげたいところです。

不具合の内容は、ノズルが引っかかって戻らない時があるのと、ガス切り替えバルブの戻りが悪いの2点。
ノズルの引っかかりはカップ型のピストンヘッドが原因でした。
これは他のガスブロでもある特有の現象で、カップが寿命で広がってきた証拠ですね。
ここは素直にPDIのG26ガスブロ用ヘッドへ交換して、ネジロックで完了。



お次はガス切り替えバルブの動作不良ですが、これが全く原因不明。
もしかするとフルロードのマガジンを長いあいだ装填しっぱなしでノズルが変形してしまったとか、目視では原因特定できません。


仕方が無いのでスムーズに入るようになるまで切り替えバルブの外周を耐水ペーパーで削って補修しました。
各所がちゃんと動作するのを確認してササッと組み立てて動作確認。
バスッバスッとブローバックして、ノズルもしっかりと戻るようなりました。
スライドを外して切り替えバルブを見ても、閉まったままになったりしてません。
今度のゲームで持ち主にお返ししますが、当たり前のように持ち主は受け取っていくでしょう。
他の作業の合間で忙しい中で作業したんだし、ちゃんと部品代は請求しないとな…。
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化