2010年09月23日
TOP M60E3の改修 その2
先日UPした内容で説明が悪すぎて分かりにくかったですが、HOP調整レイアウトが案外上手くいって満足してます。
調整がかなりシビアなのが問題ですが。(汗


調整がかなりシビアなのが問題ですが。(汗

リアサイトベースからM3六角ステンレスビスがチャンバーまで通るように給弾ルートの先端部分にも穴を開けてあります。
ビスは外に出っ張らないので、一応リアサイトも取付可能です。



とりあえず先日組み上げたTOP M60E3を試射したくて、この雨のなかを近所の河原までクルマで移動。
神奈川県は朝からバケツをひっくり返したような大雨。
なにか災害などが起きないことを祈るばかりですね。
到着したころには雨が小降りになったんで、橋脚下でM60を指きりで点射から。
しかし小雨のせいで20mより先の弾道が確認できず…。
これじゃあ折角来た甲斐がないので、茂みがトンネル状になってる場所を見つけて、今度は連射で弾道を確認してみます。
見た感じの弾道は、2、30mあたり(?)から満遍なく散っているように見えます。
再度、2~3秒間連射するとさっきよりはまとまった弾道に。
うーん、なんでだろなー? HOP形状かな? HOP穴の処理かな? エ●セルバイオBB弾?(笑)
放物線を描くような弾道が無いので一応にHOPは効いているようですが、CHSでは今まで出た事の無い弾道。
これはもしかしたら何かのヒントかも…。
まぁM60という銃器ですから少々弾道が散ってもなんとかゲームには使えるかなと。
ということで今度の日曜の定例に持ち込んで、さらに検証してみたいと思います。
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
雨の中の試射お疲れさまでした。
私の所は小雨模様でしたので、晴れ間にちょこちょこっと
ノーマル状態の試射をしてみました。
私のE3はドノーマルからのカスタムになりますから
まだまだ分解した程度で次から強化パーツを
組込む予定です。
comosoldierさんのE3の弾道の件ですが、
私のノーマルE3も派手に散らばっています。(笑)
ひょつとしたら、スプリングテンションを上げて
バレル長を短くしたらまとまってくるかもしれませんが
確認できていません。
強化パーツを組込んだらバレル長とホップ周りを
いじって確認してみますね。
>私のノーマルE3も派手に散らばっています。(笑)
そうなんですよ、ノーマルと大差を感じられませんでした。
しかし既存HOPは撤去されてるので、実は別の原因が…なんて憶測したりしてます。
仰る通りシリンダーとバレルのバランスも十分考えられますね。
あの厄介な構造のノズルに動きのムラがあるせいとか、バレルの保持方法に問題があるとか…。
まぁそれほど集弾には拘るつもりも無いんですけど、折角なんでちょっとづつ検証してみます。
またコウチャンパパさんの過去のカスタム記録も参考にさせていただきます。m(_ _)m
風邪の方はいかがですか?
私は今日爆睡しましたから大分持ち直してきました。(笑)
M60E3のスプリングガイドですが、純正品は割り箸みたい
ですね。(+_+)
あれではSPの伸縮で削れてしまいますね。
何とかマルイのガイドを加工して作れないかな~って
思ってます。
あっ、DboyのSCARをついつい買ってしまいました。(^^ゞ
一時出回った時はあまり気にならなかったのですが
なんか最近あのデザインもありかなってね。(笑)
まだ到着まで10日ほどはかかると思いますが
またいじってみま~~す。
>SPガイド
結構負荷のかかる部品なんで厄介ですよね。
当時はまだ入手が楽で、たたき売りしてた物をうっかり買っちゃいました。w
>DboyのSCAR
自分も最初あのお魚みたいな外観についていけませんでしたが(笑)、
実物の画像とか見てると、なんとなく欲しくなっちゃうから不思議です。
再販と聞きちょうど気になっていたので、また期待してますよ!