2011年01月10日
Li-Poバッテリーの弱いトコロ
昨日は今年一発目の定例ゲームでした。
OHし、満を持して持ち込んだAKMSは試射でいきなりピスクラであぼん。(泣)
ついでにリポバッテリーのバランスコネクタもパープルハートに。




OHし、満を持して持ち込んだAKMSは試射でいきなりピスクラであぼん。(泣)
ついでにリポバッテリーのバランスコネクタもパープルハートに。



まぁ安かったんで諦めようかと思いましたが、まだ実戦投入して間もないリポなんで直すことにしました。
さっそくクルマで相模原TamTamへ行ってみると、案の定ありましたよバランスコネクタの補修パーツ。
配線の色や順番も同じながありがたい。


配線を間違わないように確認しながら繋げるわけですが、まだ生きてリポバッテリー。
作業は慎重に短時間で慎重に1本づつ、熱収縮チューブまでを終わらせてから次の半田付けさせて完成。

我が家のリポ専用防爆容器は、大きなメーカーロゴが入っていてカッコイイのです。(笑)
ちゃんと充電もできたので、問題なさそうですね。


仲間内でも急速にLi-Poが普及しとります。
残る問題は安全性ですが、大丈夫でしょうきっと・・・。
自分のように壊してしまった方の参考になれば幸いです。
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
うちでは陶器(皿)の上で充電してます。
1100Aなので1回充電すれば2回程ゲームに持って行って使えます。
まあマガジンの装弾数があんなもんなのでってのもありますが。
ゲームから帰ってもほったらかしでそのまんま。
充電にだけ気を使ってますが、従来品より楽チンです。
1年超えましたが今のところ問題はありませんね。
てか、5回しかあれでゲームやってませんでした!!
トホホ・・・(今日も寝坊
今年も宜しくお願いします。m(_ _)m
リポの普及は、あの充電器と本体価格でしょうね。
また過放電だけ注意すれば、これまでの苦労がアホみたいに楽ですもんね。
新しいものが苦手な自分もすぐ乗り換えちゃいましたし。w
> 1100Aなので1回充電すれば2回程ゲームに持って行って使えます。
うほっ、いい燃費♪
見かけによらずそんなに燃費がいいというのは、作りに無理が無い証拠ですね。
しかしあの衝撃はいったい…。
ドタバタ走って新年のご挨拶に来ました。(笑)
どうぞ今年もよろしくです。<(_ _)>
リポよさそうですね。
サイズが小さいのが場所を取らずにセットできそうで
いいなぁ~^って思っています。
リポに関してまだ知識不足ですが扱い方さえ慣れれば
問題なさそうですね。
ハイサイに使うにはヤッパ高Vのリポの方が良いかなぁ。
私は充電器から揃えなきゃいけないけど
バランス充電できて使いやすいものありますか。
お勧めはやっぱりET1のリポでしょうか。
自分は安いほうの充電器と一番小さいバッテリーで5000円ちょっとでした。
割安な初期投資費用も魅力ですね。
充電はバランスコネクターからで1セルごとに充電するので、コネクターを挿すだけ。
800mAなら1時間もしないで充電完了します。
もちろんメモリー効果が発生しないので、いくらでも追い充電が可能。
気温の変化にも強く、ノーメンテで安いと、もう言うこと無しです。
注意するのは過放電で、サイクルが落ちるまで使用してしまうとヤバいようです。
コウチャンパパさんもいかがでしょうか。
リポは引きも強くてハイサイに向いている
らしいので、興味深々です。
それで過放電に気をつける点は重要だと思うのですが、
蓄電量を測る方法は充電器でできないようですね。
体感で想像するかテスターで測ればいいのでしょうか。
>蓄電量を測る方法は充電器でできないようですね。
一応、充電器も上級機種ですと%で表示できるものがあるようです。
http://www.gunsmithbaton.com/product/271
またラジコン系では小型の電圧監視機器があるようです。
もちろん電動ガンにも使えます。
http://nixrc.thirdnix.com/2010/08/12/%E3%83%AA%E3%83%9D%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/
実はあの東京マルイもLi-Poをすでに採用してたりします。(笑)
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/swift/index.html
しかし先日もラジコン用Li-Poで火災が発生し、住宅が焼失した事件が報道されております。
過度の衝撃と過放電だけは注意したほうがよさそうです。
その事故はマルイのリポが発火したわけではなさそうですね。
原因はマルチ充電器使用時でバッテリー種類のセレクトミスによる過充電らしいですね。
リポ専用器ならこの事故はありえません。
今ではリポもリフェみたいに急速充電出来るのも出てます。1800mAhで10分で安全に満充電出来るらしいです。
貴重な情報ありがとうございます。m(_ _)m
>その事故はマルイのリポが発火したわけではなさそうですね。
仰るとおり、マルイとは関係無いみたいですね。
大切な事なので付け加えるべきでした。
>今ではリポもリフェみたいに急速充電出来るのも出てます。1800mAhで10分で安全に満充電出来るらしいです。
リポも今後使い続けられればさらに弱点が克服されてくるでしょう。
自分も、もうニッケル水素には戻る気になれませんねぇ。(笑)