2012年06月08日
SPR用にSTAR製P-MAGを改造
前からタンスの肥やしと化していたSTAR製P-MAGでシングルカアラムのリアルカウントタイプです。
これをSPRに使えるようにイジってみたいと思います。
その前にこのSTAR製P-MAGリアルカウントタイプですが、元々に製品としての問題がありました。

まずは給弾不良。
こちらはマガジンリップのBB弾ストッパーがマルイ製に比べて僅かに長いようです。
ここを0.5㎜程度削てあげると改善すると、技術系エアソフトの某有名HPにも紹介されておりますね。

それともう一つが、BBローダーなどで無理に給弾するとマガジンフォロアが戻ってこなくなります。
STAR P-MAGは本体も接着されて分解できないので、こうなると本当に厄介。
本体内部のマガジンフォロアのストッパーがあって、それをフォロアが乗り上げてしまうのが原因。
この場合はマガジン後端の丸いフタをこじ開けて、フォロアを後ろから押し戻すしかありません。
丸いフタは接着されているので、また接着するしかありませんね。



今回はわざとこのフォロアを乗り上げさせて、マガジンフォロアを加工します。
加工といっても既存のフォロアの先端を削り落として例の自作「マガジンフォロア改」を接着するだけ。
問題なのは後ろから入れるマガジンフォロアをストッパー部を通す(乗り越えさせる)こと。
マガジンもフォロアも壊さないように慎重に力づくでなんとか通しました。



完成したSPR用STAR P-MAGですが、もちろん普通のM16系電動ガンにも使えます。
マガジンを抜いた時の弾ポロが一切ありません。
そんでもって自分のM4やSPRならば機械式ボルトストップも機能するワケですね。
うーん、やっぱりSPRには20連マグは鉄板ですねぇ。


自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化