2013年07月04日
56式っぽいAK47 その1
友人より56式風なマルイAK47の修理&カスタムの依頼を受けました。
wikipediaによると実物は散々な書かれ方をしているワケですが、ご本人が気に入られているようなので頑張ります。

まず修理から。
56式の特徴であるスパイクバ●ネットが根元からポッキリ。('A`)
スパイクバ●ネットの折れた部分を観察すると、スパイク部はアルミの鋳物でM5ネジも鋳物だったようです。
まぁアルミ鋳造のネジなんて折れ目を入れているようなもんですな。
基部はおそらくはただの鋳鉄ですが、機能には問題はなさそう。


スパイク部の折れたネジ部に4.2㎜の下穴を15㎜ほど切削し、M5のタップを立てて、SUS寸切りネジを接着固定。
基部は向きを調整できるように5㎜穴を開けて、先ほどのSUS寸切りM5ネジをエポキシ接着剤で固定しました。
これで、実用的な使い方をしない限りは大丈夫でしょう。
ここで気付いたのがバ●ネットの向きが恐らくは逆についていたっぽい事。
検索してみると実物は折畳んだ時に、断面で三角の底辺にあたる部分が手に触れるようになり、展開した時に三角の頂点にあたる部分が下向きになるようです。
大陸系メーカーもよく間違えて組み立てているようで、自分も調べて知ったわけですが。

そして追加依頼を受けたのが、ハンドガードへのバ●ネット逃げ加工。
これをやっておかないと、また壊す可能性があるので、ハンドガードを掘り込んで、エポキシパテで裏打ちし仕上げました。
これでやっとシックリくるフロント周りが完成です。


続きはのちほど。
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化