2009年09月23日
KTW ITHACA M37
シルバーウィークもあと僅かとなりました。
結局引き篭もって過ごしてしまったcomosoldierです。
ウチのチームのメンバーからの依頼で製作したKTWのithaca M37が修理で帰ってきました。
M37フェザーライトをベースにマガジンチューブを延長し、ダックビルハイダーを取り付けた物。
もちろんマガジンは純正加工でワンタッチで着脱可能にしてあります。
依頼者であるオーナーには満足して頂けたようで、イベント的なゲームではいつも愛用してくれてました。
オーナーはナムSEALs装備の本格派なんで、頑張った甲斐がありました。
先日のゲームでも持参してゲーム前に試射していた時の事、突然レピーターハンドルがスカスカになってコッキング不能になってました。
恐らくピストン側のパーツが破損したっぽい感じですね。
自宅に持ち帰りサクサクとバラします。
構造が単純で高性能というのはKTW製の特徴でもあります。

バラしてみるとやっぱりシリンダーのリンクとなる金属製のピンが折れてました。

KTWへ部品を発注したついでに、ちょっと凝ったリンクについて質問もしてみました。
すぐに来たお返事には、「レピーターハンドルが簡単に着脱できるように実銃と同じ構造にした」だそうです。
さすがKTW! こーゆーコダワリには好感を持っちゃいますね。
ピストンリングは消耗品ということで、在庫のあった同寸シリコンOリングへ取り替えサービスしときます。

最後にオーナーへ再塗装を提案し追加予算をゲット! といっても塗料代だけですけど。
ただの真っ黒イサカをパーカー色に変更し、軽~いバトルダメージ風フィニッシュに。
打ち合わせの末、ストックもオーナーの希望でソウドオフに変更。

うーん、なんか返したくなくなっちゃったなぁ。(笑
結局引き篭もって過ごしてしまったcomosoldierです。
ウチのチームのメンバーからの依頼で製作したKTWのithaca M37が修理で帰ってきました。
M37フェザーライトをベースにマガジンチューブを延長し、ダックビルハイダーを取り付けた物。
もちろんマガジンは純正加工でワンタッチで着脱可能にしてあります。
依頼者であるオーナーには満足して頂けたようで、イベント的なゲームではいつも愛用してくれてました。
オーナーはナムSEALs装備の本格派なんで、頑張った甲斐がありました。
先日のゲームでも持参してゲーム前に試射していた時の事、突然レピーターハンドルがスカスカになってコッキング不能になってました。
恐らくピストン側のパーツが破損したっぽい感じですね。
自宅に持ち帰りサクサクとバラします。
構造が単純で高性能というのはKTW製の特徴でもあります。

バラしてみるとやっぱりシリンダーのリンクとなる金属製のピンが折れてました。

KTWへ部品を発注したついでに、ちょっと凝ったリンクについて質問もしてみました。
すぐに来たお返事には、「レピーターハンドルが簡単に着脱できるように実銃と同じ構造にした」だそうです。
さすがKTW! こーゆーコダワリには好感を持っちゃいますね。
ピストンリングは消耗品ということで、在庫のあった同寸シリコンOリングへ取り替えサービスしときます。

最後にオーナーへ再塗装を提案し追加予算をゲット! といっても塗料代だけですけど。
ただの真っ黒イサカをパーカー色に変更し、軽~いバトルダメージ風フィニッシュに。
打ち合わせの末、ストックもオーナーの希望でソウドオフに変更。

うーん、なんか返したくなくなっちゃったなぁ。(笑
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化