2009年10月16日
SPR MK12MOD1仕様なM4 その1
今回は自分の持ち銃のひとつのSPR MK12MOD0仕様なM4をご紹介させていただきます。
変な名前ですが、元々は知人から譲り受けたVer2メカボやM4系の余ったパーツ群から1挺作れるかもと思い着手したのがきっかけでした。

ちょうど東京マルイさんから出たばかりの次世代M4が発売された頃で、既存には無かったボルトストップ機能、撃ちきれる弾倉、そしてシュート&リコイル機構など、今までのM4が霞んでしまうほど魅力的なパッケージに驚きました。
よし!押入工廠が次世代M4に挑戦しよう!と決心したワケです。
既に手持ちのM4はCQBR仕様だったので、今度はスナイパーライフル仕様を狙いSPR MK12MOD0を選択。
とりあえずオクでSPRフロントキットを購入、ボディは不良在庫となっていたSYSTEMAのKNIGHT’Sメタルレシーバ。
実は以前から温めていた構想があって、このレシーバーにその加工を施すことしました。
メニューは下記の通り。
・テイクダウン可能
・ボルトストップ機能
・テイクダウンピン、ピボットピンの脱落防止加工
で、出来たのがこれです。

ボルトストップは機械式でなく、FET信号線にマイクロスイッチを仕込んだ電気式。
ボルトキャッチはクサビでフレーム挟み込んであり、アッパーレシーバーが上から押さえる感じで乗っかります。

ピボットピンへの切り欠き加工跡とロアレシーバーへのプランジャー加工が僅かに見えるでしょうか。
次はボルトストップ機能のご紹介いたします。
変な名前ですが、元々は知人から譲り受けたVer2メカボやM4系の余ったパーツ群から1挺作れるかもと思い着手したのがきっかけでした。

ちょうど東京マルイさんから出たばかりの次世代M4が発売された頃で、既存には無かったボルトストップ機能、撃ちきれる弾倉、そしてシュート&リコイル機構など、今までのM4が霞んでしまうほど魅力的なパッケージに驚きました。
よし!押入工廠が次世代M4に挑戦しよう!と決心したワケです。
既に手持ちのM4はCQBR仕様だったので、今度はスナイパーライフル仕様を狙いSPR MK12MOD0を選択。
とりあえずオクでSPRフロントキットを購入、ボディは不良在庫となっていたSYSTEMAのKNIGHT’Sメタルレシーバ。
実は以前から温めていた構想があって、このレシーバーにその加工を施すことしました。
メニューは下記の通り。
・テイクダウン可能
・ボルトストップ機能
・テイクダウンピン、ピボットピンの脱落防止加工
で、出来たのがこれです。

ボルトストップは機械式でなく、FET信号線にマイクロスイッチを仕込んだ電気式。
ボルトキャッチはクサビでフレーム挟み込んであり、アッパーレシーバーが上から押さえる感じで乗っかります。

ピボットピンへの切り欠き加工跡とロアレシーバーへのプランジャー加工が僅かに見えるでしょうか。
次はボルトストップ機能のご紹介いたします。
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化