2010年10月11日
室内近接戦闘訓練
本日は我がチームの定例ゲームに参加してきました。
今回はインドアゲームということで、サンドカラーの装備です。
BHIプレートキャリアにどっかのカマーバンドにトリプルMagポーチをくっつけてます。
背中にはハイドレーションバックにリバースタイプのMagポーチ、ラジオポーチ。
重くは感じませんけど、やっぱり動きにくいですね…。


今回はインドアゲームということで、サンドカラーの装備です。
BHIプレートキャリアにどっかのカマーバンドにトリプルMagポーチをくっつけてます。
背中にはハイドレーションバックにリバースタイプのMagポーチ、ラジオポーチ。
重くは感じませんけど、やっぱり動きにくいですね…。

銃器はKSC HK33A2とMARUZEN M1100CQB、サイドアームはKSC Cz75system7を持ち込みました。
どれも久しぶりに使った割りには、快調に動作してくれたんで「そこそこ」はチームに貢献できたかなと。
特にM1100はほとんどジャムも無くて、もはや快適というよりは快感の領域ですねぇ。
HK33はマガジンの弾詰まりもしばしば発生しましたが、それ以前に勝負が決まっているような展開だったんで全然気になりません。('A`)
とかくHK33は扱いを神経質になりがちな意見を耳にしますが自分にはそれほど神経質な感じは無いですね。
しいて言えばマガジンだけはシングルカアラムのほうがよさそうですけど。
ドシドシドシッという独特の銃声とか初弾を装填するという儀式も、マルイ製品には無い持ち味として楽しめる傑作だと思います。
まもなくKSCからGBB M4も発売が予定されておりますが、こちらも期待できそうですね。

中華勢に押され気味、というか市場を大幅に食われているエアガン業界ですが、国内メーカーさんには是非頑張っていただきたいです。
ゲームお疲れさまでした。(^O^)
私もゲーム参戦の予定でしたが息子が来たので
家族サービスをしていました。
好きな河川敷戦でしたから参戦したかったけどね。(笑)
M1100は私も大好きな銃です。
電ガン有利の中でショットガンを使うという
のが、漢を感じさせますよね。
私はライブカートのフルサイズとカート式のショートを
使い分けていますが、やはり取り回しでいえば
ショートタイプが楽ですがライブカートの魅力も
捨てがたいです。
私のブログで紹介したカートキャッチャーは
いい具合に働いてくれています。(^^)v
以前のゲームで距離20m位での電ガンとの打ち合いで
腰だめ3連射で仕留めたときは快感~~でしたしね。
アッ~、昨日行きたかったなぁ~。
気温から言ってリキッドガスの使用は最後かも
しれませんものね。
でも、そうなったら次はグリーンガスで
ビシバシやりますけどね。(笑)
>M1100
もう自分はインドアではこればっかり使ってます。
ゲーム中にシェルを装填する緊張感。
そして連射時に飛び出すシェル。
いやぁもう最高に痺れます~。
今度はM870も外装カスタム計画中であります。
お見せできるレベルになったら(笑)、ご報告いたします。m(_ _)m
>河川敷戦
丁度、気候もガスガンをそのまま使えるものせいぜい今月までしょうか。
ガスガンはまたメンテ&開発期間に突入かなと。
河川敷でしたらM60とかMINIMIが活躍できそうで、なんだか羨ましいです。
しかし家族サービスとあらば仕方無いですね…。
>グリーンガス
そうか、その手もあるんですよね。
マガジンにパワーソースを持たないM1100ならではですね。
マルゼンさんにも、もっと頑張ってもらってバリエーションを出して欲しいもんです。
ホビーショウではマルイの各種の次世代型が
発表されていますね。
SCARもそうですがもう少し商品開発が早かったら
と思います。
採算面で難しい所もあるのでしょうが、なんとか魅力ある
品ぞろえができればより活性化できるかもです。
っで、私の中華SCARですが。(笑)
ハイサイ化しますが、今の所用意したハイスピードギアは
使わず、ハイスピードモーターとセクカの組合せで
25発位にしとこうかなって思ってます。
PDWシリンダーの在庫がなくなってしまったので
M4シリンダーと9.6Vミニバッテリーで30発超え
狙うより、ハイサイと流速チューンと言う相反する方向性
の中間点でどうかなってね。
なんか難しそうに書いてしまいましたが、
結局、そこそこハイサイで遠くに飛ぶカスタムって
とこです。(笑)
それとSCARのチャンバーは現状でもいい感じですよ。
もはや東京マルイのSCARは、次世代で出されても今更感がありますねぇ。
よく聞く噂で「マルイの社長さんは最新物が好きで、WW2物を出さない」とか「共産国の銃は出さない」とか聞きます。
しかしそんなえり好みしてる余裕な東京マルイには無いんじゃないでしょうか。
自分はマルイの長所は信頼性だと思っているのですが、これすら大陸製品に肩を並べられつつあります。
戦争な少ない現代ではバリエーションだけでなく、WW2などももっと手がけてゆくべきでしょうね。
>中華SCAR
流速でハイサイクルチューンですか、それは敵にしたくないなぁ。(笑)
できればレシピの公表してほしくないくらいです。(爆)
しかし、これこそ今どきの主流になってゆくチューンかもですね。
ぜひ勉強させていただきます。m(_ _)m