2011年03月06日
たまに買うならこんな店
M4ボルトストップの試作を製作するなかで、一つ問題だったのがバネを使用する部分でした。
バネって欲しい形状やサイズが入手困難だったりして、自作カスタムや修理なんかでも困ってる人も多いんじゃないでしょうか?
なかには器用な人は自作バネを作ったりと様々に対応されているようですが、やはり期待通りという感じではなさそう。
自分の場合はジャンクパーツのバネは保管しておいて、困った時はそれを漁って代用したりしてました。
細かいバネなどは時計のベルトのパーツを使ったりもしました。
しかしその心配もしなくてすみそうです、ここのおかげで。
「TRY spring」(大同ばね㈱ ソテック㈱)http://www11.ocn.ne.jp/~sotec/index.html
こちらはいろんな種類のバネを材質、形状、線径など各種用意されており、1個から販売してくれております。
あるんですねぇ、これは本当にありがたい。
早速自分も注文してみました。

バネって欲しい形状やサイズが入手困難だったりして、自作カスタムや修理なんかでも困ってる人も多いんじゃないでしょうか?
なかには器用な人は自作バネを作ったりと様々に対応されているようですが、やはり期待通りという感じではなさそう。
自分の場合はジャンクパーツのバネは保管しておいて、困った時はそれを漁って代用したりしてました。
細かいバネなどは時計のベルトのパーツを使ったりもしました。
しかしその心配もしなくてすみそうです、ここのおかげで。
「TRY spring」(大同ばね㈱ ソテック㈱)http://www11.ocn.ne.jp/~sotec/index.html
こちらはいろんな種類のバネを材質、形状、線径など各種用意されており、1個から販売してくれております。
あるんですねぇ、これは本当にありがたい。
早速自分も注文してみました。
それぞれ形状ごとに分類されているHP上から希望のサイズを選び出して、表の左側にあるコスト番号で金額も確認できます。
自分は「ねじりコイルばね」を3種類を5個づつ発注。
2日後にクロネコメール便で届きました。
うーん仕事も早いぞ!
採用箇所が真鍮やアルミの部品なので電蝕しにくいSUS素材で線径0.3㎜。
今回のM4ボルトストップでも主要箇所で役に立ちました。

HPでは各種バネのところをクリックすればバネ特性なども見られるので、具体的に用途との適合性を調べられます。
なんという親切ぶりでしょうか!
こんな幸せを独り占めするわけにいかないので、皆さんもご活用されてはいかがでしょうか?