2011年05月30日

China ATV 欲しがりません勝つまでは!

度重なる不幸に挫けそうになりましたが、一晩寝ればさわやかに忘れられるcomosoldierです。
幸せな性格で親に感謝してます。

ドカベン岩鬼も絶賛のChina ATVのウインカーですが、不良の原因が特定できていません。
「ぺー」とか変な音がして点滅ではなく点灯するウインカー。
1箇所だけ光らなかったので電球を取り替えても症状は同じ。
ならばと新品ICリレーへ交換するも同じ結果に・・・。 チキショー!
リレーを短絡させて配線をチェックすると、やはり同じ1箇所が光らないのでウインカーを入れ替えてみたりしたら、何故か治りました。
ウインカーの手巻き配線は持ち帰って全て半田付けし、カバーを梱包用テープで固定しました。
次壊れたら、ウインカーごと交換しちゃおうかな。
China ATV 欲しがりません勝つまでは! China ATV 欲しがりません勝つまでは! China ATV 欲しがりません勝つまでは!


ここしばらくエンジンをかけていなかったんで、ちょっとエンジンを始動…相変わらずかかりが悪い。
人間だったらへそ曲がりだなと思いながらセルを回しつづけてるとバッテリーが限界になってきた。
で、思い出したのが某ショップのブログにあったChina ATVのエンジン始動方法。
リバースギヤに入れてATVを後ろへ引っ張るというもので、試してみたら3回目で始動! これは(・∀・)イイ!

気を良くしたついでにまたご近所を爆走。
進角を適当に進めたせいか、低~中回転域のトルクが素晴らしい。
高回転はの伸びは全く期待できませんけど、まぁそれは今後の課題として。

帰ってきて早速プラグチェックすると電極部はキツネ色になっていい感じ。
良く見るとプラグ根元のガスケットが何かで濡れている? オイル下がりか?
だとしたら吸気側のバルブステムオイルシールがダメくさい感じか。
バルブSPコンプレッサーは実家だしシックネスゲージとか錆びてもう使えないし・・・。
('A`)マンドクセー
China ATV 欲しがりません勝つまでは!


気を取り直して、先日オクで仕入れたフロントキャリアを。
本当はOD072さんのタイプが欲しかったんですけど、思わずポチってしまいました。
別のATVの物でそのままでは取付けできないので、ウチのATVへ取り付けられるように溶接し直すべく、位置関係を確認してます。
China ATV 欲しがりません勝つまでは!
溶接かぁ(ため息)
「ピーキー過ぎて俺にゃ無理ぽ」(´・ω・`)
いや!それじゃ押入工廠の看板が廃るってもんだ!
やりますよ、ええやりますとも!
なるべくそのうち・・・気が向いたら・・・やるかも・・・。









同じカテゴリー(China ATV)の記事画像
ChinaATV エンジン 2
ChinaATV エンジン 1
China ATV 足のいいヤツ
ChinaATV アライメント調整
ChinaATV 覚醒?
ChinaATV 足回りをいじる
同じカテゴリー(China ATV)の記事
 ChinaATV エンジン 2 (2014-10-11 22:38)
 ChinaATV エンジン 1 (2014-10-05 23:51)
 China ATV 足のいいヤツ (2013-09-30 00:06)
 ChinaATV アライメント調整 (2013-08-23 00:52)
 ChinaATV 覚醒? (2013-08-14 23:52)
 ChinaATV 足回りをいじる (2012-12-12 00:52)

Posted by comosoldier  at 01:52 │Comments(2)China ATV

この記事へのコメント
comosoldierさんお疲れ様です。

呼びましたか?
フロントキャリアですか、私のATVのフロントキャリアはこのATV用の物にE-TON用のキャリアカバーを無理やり付けています。

ちなみにリアキャリアは国産ATV用の物が車幅とピッタリだったので、これまた無理やり付けています。
Posted by ODA072 at 2011年05月30日 20:24
OD072さん、こんばんわ。

>呼びましたか?
はい、お手本として強制参加していただきました。ww

>ちなみにリアキャリアは国産ATV用の物が車幅とピッタリだったので、これまた無理やり付けています。
なんですと!
また「探す調べる」リストが増えました。あうー
収入は変わらないのに欲しい物リストは増え続けちゃて困りますねぇ。
内職でもしようかなぁ。(ボソ
Posted by comosoldiercomosoldier at 2011年05月30日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。