2011年10月17日
China ATV 公道爆走!!
ここのところ、台風やらイベントやらで触ってもいなかったChina ATV。
ずっと梅の木の下で出番待ちでしたが、やっといじれる時間が取れました。
ずっと梅の木の下で出番待ちでしたが、やっといじれる時間が取れました。

もうカレコレ1ヶ月はエンジンすら始動してなかったんで、どうなっているか少々不安。
恐る恐るシートを取ると雨が浸水して水垢だらけ。w
雑巾でゴシゴシと拭いてあげたら、なんとか見れるようなりました。
しかしよく見るとアチラコチラに錆が・・・。


5-56で磨きながら、キャブの古い燃料を捨ててキーを回すと電圧計は12.2Vを表示。
「コイツ動くぞ!」(馬鹿)
セルで一発始動したのにはちょっと感動しました。
軽い暖気のあと、燃料タンクを覗くと油面が見えないので揺すってみると微かにチャポンという程度。
さっそく試運転がてらに近所のガソリンスタンドへ。
細い路地から大通りに飛び出すと周りの人の視線が痛い・・・。
見えないフリをして走り出します。
なんだか今まで何に心配していたのか忘れるくらいに快調で、途中で止まるような不安感も無し。
近所のガソリンスタンドは日曜休みで、さらに遠くのガソリンスタンドまで走る羽目になりましたが、無事に給油し帰宅できました。
調子に乗って今度はホームセンターに買出し。
駐車場で隣に駐車してた爺ちゃんに「ほぅバギーかい?」なんて声を掛けられてみたりしながら無事帰宅。
そして今度はまた家電量販店に注文してた加湿器フィルターを受け取りにChina ATVで出動。
速度は出ないけど、細い路地での対向車とのすれ違いでもスイスイ走れるのでクルマより早い。
そして何より楽しい!
帰りにパトカーとすれ違った時にはまた違った緊張感も。w
帰ってからはまたオイル交換。
例のゴミ袋オイル交換なんで使った雑巾や軍手も袋ごと可燃ゴミとして捨てられて楽チンです。
前回のオイル交換からほとんど走ってませんが、磁石付きドレンボルトには鉄粉が結構ありました。
メカニカルノイズも大きいのでまだ全開走行は無理かも。
今度のオイル交換にはもう少しグレードを上げたオイルを奢る予定です。


プラグをチェックしてもやっぱり今の燃調が合っているようで、熱価を調整したりキャブをイジる必要もなさそう。
これだけ走っても問題が出ないからしばらくは問題無くいけそうな予感。
調子に乗って今度はレーシングCDIにでも交換しちゃおうかな。

公道を本格的に走ってみてまた少しChina ATVを信頼できるようになりました。
幸いシフトミスも無く走れたのも自信がついた要素かも。
でもまだChina ATVも自分も慣らし運転が必要ですねぇ。

小熊座の恒星というタイトルでミリブロはじめました、ATVのことなんか書いてます
それと大改装したATVをハートロックに持って行きましたよ~
早速ブログ拝見してきましたよ。
ATVさらに渋くなりましたね!
あのタイヤは自分もオクで狙ってたんですよ。
今よりもフェンダーからタイヤが出ちゃうかもってタメらってましたが、あんなカッコイイの見ちゃうともっと欲しくなりますよ。
そんでもってあのパイプフレームも自作なんでしょうか。
もうヤバ過ぎです、カッコイイ。
なんだか自分のがイロモノ系に見えてきました。(泣
ハートロックの会場での勇姿も見たかったかもです。
もう勝手にブログをお気に入り登録しちゃったんで、もっとATVとか小物も画像載せてください。
ぜひパクらさせて頂きますんで。(笑
あのタイヤ確かにかっこいいですが、走行性能の低下がハンパないです、たぶんすぐにクラッチ焼けます、前のタイヤですら既にクラッチ焼けて交換しています。
こちらもやり方わかったらお気に入りに登録させていただきますぞ。