2010年09月05日
無知との遭遇 特別編
Cz75 2ND SYS7がえらく気に入ったので専用ホルスターを買おうと、前回は米国から直接個人輸入しようとやりました。
メーカーの指示なのかショップの方針なのか、さすがに海外発送はしてもらえませんでした。
米ディ●ニーだってちゃんと送ってくれるのに…ケチ。
問題だった直接発送をしてくれない件は他のショップも同様らしく、個人輸入では一番初歩的な問題のようで検索すれば代行輸入(転送サービス)してくれるサービスが結構ありました。
その中で自分はスピアネットなる業者を見つけて、早速利用してみました。
それは米国の倉庫を代替の住所地としてそこへ発送してもらい、届いたら手数料、送料を決済すると日本へ送ってもらいます。
登録手続き、発送までの手続きも比較的簡単でした。
注意点は現地住所の記入方法で、米国では住所をちょっとした書き間違えただけで輸送業者がすぐ品物を送り返してしまいます。
日本じゃ郵便局がちゃんと調べて届けてくれるのでそういったトラブルは少ないんですけど、あの米国人がそんなメンドクサイことはするワケありません。
なのでネットで検索すると詳しい書き方を紹介してくれているサイトもありますので、調べてみると面白いです。
今回スピアネットなるトコロへ依頼しましたが、ちょっとお勧めはできません。
送料を二重に請求されたり、その説明も銃に関する物だからと一行だけだし…。
普通に通関するし、なんら法的に問題が無いし、質問の返事も来ない。
我々のような趣味にはあまり理解が無いようですので、次回は別へお願いするつもりです。
そんでもってちゃんと届きました。
ほんと今回は色々と勉強になりました。
早速、簡易な梱包からサファリランド6004を取り出して、KSC Cz75を挿入しま・・・アレ?




…入らない。
品番間違えた。('A`)ヴァー
メーカーの指示なのかショップの方針なのか、さすがに海外発送はしてもらえませんでした。
米ディ●ニーだってちゃんと送ってくれるのに…ケチ。
問題だった直接発送をしてくれない件は他のショップも同様らしく、個人輸入では一番初歩的な問題のようで検索すれば代行輸入(転送サービス)してくれるサービスが結構ありました。
その中で自分はスピアネットなる業者を見つけて、早速利用してみました。
それは米国の倉庫を代替の住所地としてそこへ発送してもらい、届いたら手数料、送料を決済すると日本へ送ってもらいます。
登録手続き、発送までの手続きも比較的簡単でした。
注意点は現地住所の記入方法で、米国では住所をちょっとした書き間違えただけで輸送業者がすぐ品物を送り返してしまいます。
日本じゃ郵便局がちゃんと調べて届けてくれるのでそういったトラブルは少ないんですけど、あの米国人がそんなメンドクサイことはするワケありません。
なのでネットで検索すると詳しい書き方を紹介してくれているサイトもありますので、調べてみると面白いです。
今回スピアネットなるトコロへ依頼しましたが、ちょっとお勧めはできません。
送料を二重に請求されたり、その説明も銃に関する物だからと一行だけだし…。
普通に通関するし、なんら法的に問題が無いし、質問の返事も来ない。
我々のような趣味にはあまり理解が無いようですので、次回は別へお願いするつもりです。
そんでもってちゃんと届きました。
ほんと今回は色々と勉強になりました。
早速、簡易な梱包からサファリランド6004を取り出して、KSC Cz75を挿入しま・・・アレ?




…入らない。
品番間違えた。('A`)ヴァー
ドライヤーで温めたあとに突っ込んでみるのはどうですか
自分もソレ考えました。
厚みが4㎜近くある梨地のカイデックスを熱で曲げるのは、相当な勇気が…。
気持ちよくオクに流しちゃおうかとも考え中です。
果たしてこんなマイナー機種の6004を欲しい人がいるのか?ww
それかBWC Cz75Dを気長に探すかですねぇ。(浪費スパイラル←馬鹿
サファリランドがまさかの型番違いなんて泣けますね。(+_+)
私もサファリランドにSIG226を入れていますが
固くて入りにくかったのでドライヤー作戦で温めながら
銃を差し込んで形を作りました。
結構な時間がかかりましたけど、、、。(ーー;)
SWのバレットのホップ周りはどうしたものかと
思案中です。
ホップパッキンをマルイの物を切って使えるかなぁ~、
とか考えているんだけどまだ考えがまとまりませ~ん。(^^ゞ
>サファリランド
自分が勘違いしてオーダーしてたんで、自業自得かなと。
10kくらいで買ってくれる素敵なお金持ちが現れないかなぁ…。
>SWのバレットのホップ
最近は中華も独自構造を持つように努力してるみたいです。
ホップレバーはひっくり返すと「コウチャンホップ」も使えそうな雰囲気に見えますがどうでしょう?
>ホップパッキン
バレルとチャンバーには回り止めがありますが、バレルとパッキンには回り止めが無いんでしょうかね?
パッキン自体もVSR-10のものと似ているように見えるので代用できるかもしれません。
もし代用可能とあらば、いろいろ実験もできそうですね。
バレルもきっとマルイ電動準拠でしょうからまだまだ可能性を秘めてると思います。
これは自分も温め中ですが、VSR用が代用可能ならば、タテに1㎜幅でカットしてCHSの出っ張りのようなゴム板を挟んで接着。
バレル内への出っ張り具合を見極めるのが難しそうですが、成功すればマルイハンドガン系、VSR系もCHS化が可能になります。
残念ながら自分はこのタイプの銃を持っていないんですけど、コウチャンパパさんのご意見はいかがでしょうか?
先日の comosoldierさんのコメントにヒントをいただいて
バレットのCHS化ができました。
アイデアを貰わなかったらもう少し時間がかかったと
思います。 感謝・感謝
あと少し手直しすれば完成かなと思いますが、
ホップを弱くしたりボルトの戻しが遅かったりした時に
2発給弾することがあるんですよね。(ーー;)
なんとかその対策も考えなきゃと思っています。
comosoldierさんのM60はどこのメーカーなのかなぁ~?
もし同じTOPなら同時進行でカスタムって言うのも
面白いかもしれませんね。!(^^)!
感謝だなんて滅相もないです。
コメントをヒントとして結びつけたコウチャンパパさんのひらめきの結果です。
自分もいっぱい刺激をいただいているので、お役に立てたとしたら嬉しいです。
>M60
そうなんです、ウチもTOP製なんです。
だいぶ前にANGS製シリンダー&ギヤ一式を取り替えてから一度OHしたっきりですが、快調です。
そろそろCHS化を含めて改修したろかな~なんて思ってました。
とりあえず中華製アサルトパックBOXマガジンで装弾数UPまでしてあるんですが、SPRを作って以来ホコリを被ってます…。
>同時進行でカスタム
おお、これまた面白そうなアイディアですね!
コウチャンパパさんの真似しちゃうおうか、なんて考えてたんですけどこりゃダメですねぇ。(馬鹿
なんだか見せっこみたいで気恥ずかしいな。ww
自分は一応、次回定例の持ち込むことを目標に25日(土)あたりのUPを目指します。
といっても自分じゃノロマなんで恐らくCHS化くらいしかできないんでしょうけど。
あーなんだか自信が無くなってきました~。(汗