2013年05月02日
THALES ハンドセットの再生
先日、友人からなんとTHALESハンドセットを譲り受けました。
なんという気前の良さ。まさに心の友。
このTHALESハンドセットは某ショップで販売されているリビルド品で、アイコム用に改造されています。
譲るにはそれだけの理由もありまして、スイッチボタンのゴムが裂けちゃってます。
もちろん動作には問題の無いものなので譲ってくれたわけです。
さすがにゴムパーツはオリジナルのコンディション次第でしょうからこれは仕方ないでしょうね。
「彼ならきっと直して、また活かしてくれるであろう」と、この期待を裏切るわけにはいきません。
なんという気前の良さ。まさに心の友。
このTHALESハンドセットは某ショップで販売されているリビルド品で、アイコム用に改造されています。
譲るにはそれだけの理由もありまして、スイッチボタンのゴムが裂けちゃってます。
もちろん動作には問題の無いものなので譲ってくれたわけです。
さすがにゴムパーツはオリジナルのコンディション次第でしょうからこれは仕方ないでしょうね。
「彼ならきっと直して、また活かしてくれるであろう」と、この期待を裏切るわけにはいきません。


さっそく中身を拝見。
ケースを留めているネジはトルクスT10なので、メカボ用のトルクスドライバーでOK。
基盤を固定するネジもトルクスですが、持ち合わせていないサイズなのでこのまま作業します。
問題のゴム部品は硬化しており、すでに寿命といったところ。
ここをどうにかすればいいわけです。


操作するゴム部品としてはゴムがあまりに薄い感じで、材質にも問題がありそうです。
裂けた部分を切り取り、切れてしまった部分は瞬間接着剤で補修。
操作側の面にシリコンシートを接着して、応急程度の防水、防塵措置を講じます。
スイッチ操作部には、切り出したABS板でスイッチボタンを作って、シリコンシートの上にゴム系接着剤で貼り付けて完成。
スイッチ操作面をABS板にしたのは、ゴム系素材の負荷を減らすためのもの。
特省無線のスピーカーマイクなどは防水タイプでもスイッチ自体はプラ製が一般的みたいですし。
接着剤の乾きを待ってから操作してみると、ちょっと重めの操作感ながらカチっという音で動作してくれました。
見た目も違和感が少なくて良好。これでまた活躍してくれるはず。
イヤホンジャックは2.5㎜タイプなので、KENWOOD用などで代用できそうです。
いやぁ握っているだけでもニヤニヤしますねぇ。
自分の装備じゃTHALESなんてもったいないくらいですが、大切に使わさせていただきます。
さあ返して下さいw
いやいや末永く使ってやって下さいませ。
ウソです、ごめんなさい。w
いやいや大事に使わさせていただきますよ~。
「THALESを装備する俺!」w
「THALESを使い倒す俺!」ww
とか、妄想が止まりません。
お礼は銃口からのBB弾で。
ぜひお受け取りを。