2010年11月03日
無知との遭遇 完結編
元々はKSC Cz75 Sys7を入れるホルスターが欲しいという安易なところから始まったこの話。
米国での店探し、商品知識の向上、転送業者さん探し(←今ここ)と次第に目的に近づきつつあります。
米国での店探し、商品知識の向上、転送業者さん探し(←今ここ)と次第に目的に近づきつつあります。
今回はインポートスクエアさんに荷物転送をお願いしました。

KSC Cz75は問題無く入りました!
ハンマーダウンの状態で納まっています。

これが入るなら、東京マルイ製のこちらも…。
ちょっとキツ目ですが、ロックの掛かる位置まで入りました!
やったー!キタコレ、カッケー!!

さっそく今度は自分にフィッティングしますが、レッグベルト長すぎ。
Fatなヤンキー向けとなっておりましたので、到着したばかりのSAFARILANDを切ります。
銃の次に入れたのがハサミとは。('A`)
切り取ったベルトの小口は、ほつれ防止でライターで軽く炙るとナイロン繊維が溶けて固まります。

使用感は「さすが」のSAFARILANDですねぇ。
なんというか、この安心感はCQCには無い感覚なんですよねぇ。
今年はいろいろと勉強代を払って経験できました。
また来年はもうちょっとお利口さんになりたいもんです。
品番は注文通りです。
相変わらず取扱説明書は本体にネジ込んでありました。
相変わらず取扱説明書は本体にネジ込んでありました。


KSC Cz75は問題無く入りました!
ハンマーダウンの状態で納まっています。


これが入るなら、東京マルイ製のこちらも…。
ちょっとキツ目ですが、ロックの掛かる位置まで入りました!
やったー!キタコレ、カッケー!!


さっそく今度は自分にフィッティングしますが、レッグベルト長すぎ。
Fatなヤンキー向けとなっておりましたので、到着したばかりのSAFARILANDを切ります。
銃の次に入れたのがハサミとは。('A`)
切り取ったベルトの小口は、ほつれ防止でライターで軽く炙るとナイロン繊維が溶けて固まります。


使用感は「さすが」のSAFARILANDですねぇ。
なんというか、この安心感はCQCには無い感覚なんですよねぇ。
今年はいろいろと勉強代を払って経験できました。
また来年はもうちょっとお利口さんになりたいもんです。
今度は個人輸入もスムーズにいけたようですね。
個人輸入だと国内に出回っていないパーツなんかも
手に入れられたりするんでしょうね。
私も一度挑戦してみようかな。
サファリランドのホルスターは私も使っていますが、
銃をしっかり保持してくれて安心感がありますね。(^^)v
欲しかった「使える」Cz75を入手できたんで、やっぱりホスルターも納得のいくものが欲しかったんです。
それがやっと揃ったんで嬉しくて仕方ないです。
サファリランドはお高いですけど、使い心地も最高ですね。
個人輸入はモノによって厳しい制限などがあるので、調べたり交渉するのが厄介でしたね。
ライフルケースのペリカンなどは国内の半額以下なので、送料を払ってもまだ個人輸入のほうが安いです。
(中のスポンジが別途でしたが)
できれば今度はKSCで「使える」ブローニングHPを出してくれれば…。
それにはお布施でKSC M4買わなきゃダメなかぁ。(笑)
不景気ですからこそ国内メーカーに頑張ってもらいたいもんですね。