2012年04月07日
日米親善 キャンプ座間 桜まつりに潜入
先週末に、キャンプ座間 桜まつりに行ってきました。
なんでも今年は桜が・・・で100周年が・・・だそうでw、記念すべき年だそうです。(←ちゃんと話を聞かないヤツ)
米兵によるボディチェックを済ませて中へ。
去年くらいから厚木や座間もパスポートなど身分が証明できるものの提示を求められるようになりました。
今後、行く予定のある方はそちらもご用意を。
心配していた天候もなんとか持ちこたえて、時折雨がぱらつく程度でしたがまだ風が冷たくて、ちょっと肌寒いくらい。
初めて開門前から並びましたが、1030時のオープンが実際は45分くらいに。 このへんもアメリカだなと。
人は結構多くて2~300人はすでに並んでいました。
なんでも今年は桜が・・・で100周年が・・・だそうでw、記念すべき年だそうです。(←ちゃんと話を聞かないヤツ)
米兵によるボディチェックを済ませて中へ。
去年くらいから厚木や座間もパスポートなど身分が証明できるものの提示を求められるようになりました。
今後、行く予定のある方はそちらもご用意を。
心配していた天候もなんとか持ちこたえて、時折雨がぱらつく程度でしたがまだ風が冷たくて、ちょっと肌寒いくらい。
初めて開門前から並びましたが、1030時のオープンが実際は45分くらいに。 このへんもアメリカだなと。
人は結構多くて2~300人はすでに並んでいました。

お目当てその①だったフリーマーケットはどこでやっているのか見つけられなくて、昼食はフィリピン風春巻きとBBQのセット。
敷地内のフードコートを利用すればよかったと、ちょっと後悔。
次なるお目当ては、SH-60の展示です。
基地祭などに比べればだいぶ地味ですが、なんとなく好きなんですね。
見に行った時は大きなお友達がコクピットを占領していて、子供連れが大渋滞中w
とても乗れる雰囲気では無かったんで、外観だけを見学しときました。



ChinaATVに乗り始めてからというもの、こういったコンテナ類にハァハァする訳ですよ。

解説には第82空挺師団のパイロット。 さすがはリトルペンタゴン。

キャンプ座間 桜まつりは、このまま夜まで続き、2030時には花火を打ち上げて終了となります。
そんなに居られないので昼過ぎに退場しましたが、オープンハウスの雰囲気は日本の中のアメリカって感じで、新鮮で好きなんですよねぇ。
また来年も行けるといいなぁ。