2013年05月28日

MP5SD5のギヤノイズ

先日のコメントにヒントを頂き、引き続きMP5SD5をいじり倒します。

同じVer2である89式はギヤノイズも少なくて消音には向いているらしいのです。
ギヤ関連での違いと言えばベベルギヤが新しい形状に変更されております。
89式のベベルギヤは幸運にも在庫があり、逆転防止ラッチも入手できたので、作業開始。
MP5SD5のギヤノイズ 


ベベルギヤの変更に伴いシムも再調整。
ピニオンは前回の作業でSHS製に取り替えてあるので、相性も兼ねてそのまま組み上げてみました。
空撃ちで音を確認すると、ギヤノイズは・・・小さくなりました! かな?

しかし初動時の一瞬に「ヴィ」って音がまだ聞こえる。
ダメです、まだまだです。

一応マルイ純正ピニオンに戻し、再度空撃ちしてみると・・・「ゥィ」くらいになった! 気がする。w
夜だし、今日はこの辺にしといてやろう。(近所迷惑)
やっぱりVer3とかVer7のレベルには到底及ばない代物なんでしょうか。

とりあえず、この状態で慣らし運転を兼ねての定例ゲームに持ち込んでみました。
終始この嫌な音を聞きながらのゲームでしたが、トラブルも無し。
弾道も良好なので、早くこのギヤノイズをなんとかするべく、帰宅をモーターピニオンをチェック。
MP5SD5のギヤノイズ MP5SD5のギヤノイズ 


ギヤノイズの原因は逆転防止ラッチにピニオンが干渉していたというオチ。
仕方なくSHS製ピニオンに換装しなおし、ベベルギヤも中央に0.1㎜寄せて組み直し。
空撃ちでは「ぅぃ」(ギヤノイズ)「ボンッ」(ピストン打撃音)と、だいぶギヤノイズも減少(あくまで主観です)が見られましたが、まだ満足のいくものではないですね。
MP5SD5のギヤノイズ 


古いタイプのVer2メカボのギヤノイズ対策には、89式のベベルギヤが有効でありました。
但しモーターピニオンは根元のギリギリまで押し込まないと逆転防止ラッチに接触する場合があります。
MP5については今後もノイズ対策について実験してみます。







同じカテゴリー(銃器系)の記事画像
自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2
自粛期間中は、こんなもの作ってました
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2
タナカM29PCは、サイドアームとなるのか?
M14が少し進化
同じカテゴリー(銃器系)の記事
 自粛期間中は、こんなもの作ってました。 その2 (2021-09-17 22:17)
 自粛期間中は、こんなもの作ってました (2021-09-14 21:04)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その3 (2021-09-13 23:57)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? その2 (2021-09-10 22:56)
 タナカM29PCは、サイドアームとなるのか? (2021-09-10 00:14)
 M14が少し進化 (2014-09-24 22:10)

Posted by comosoldier  at 23:52 │Comments(2)銃器系

この記事へのコメント
ver2はモーターの芯出しをグリップに頼っています。M4のグリップは内部左右のリブで位置が出るので音も良いのですが、MP5はネジだけなのできっちりと位置が合わず、モーターの芯が分解のたびにずれるようです。その辺から改良していくといいと思います。
Posted by komo at 2013年05月30日 08:55
komo さん、こんばんわ。
MP5系はモーター位置を確認するのが難しくって、音(ノイズ)ぐらいなんですよね。
モーター位置を、前後方向と左右方向で分けて考えてみたり、いろいろ脳内模索中であります。

自分の妄想では、きっとマルイのVer2系ハイサイクルシリーズは、ベベルだけじゃなくなにかしらの改修を施しているはずです。
もしかするとメカボも軸受け位置を修正してたり、グリップ周りの金型をいじってるのかなぁと。
Ver2とVer3では同じモーター、ギヤを使ってノイズの出具合が違うので、やはりモーター位置の関係が深いみたいでしょうね。

また成果がありましたら、ブログにてアップいたしますので、また遊びにいらしてください。
Posted by comosoldiercomosoldier at 2013年05月30日 22:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。